こんにちは。FX大好きママしましまです。
今日は、ドル円が124.03円、ユーロドルは1.0830ドルと久しぶりに先週とほぼ同位置でスタートし、現在はドル円が124.10円台、ユーロドルは1.0820ドル台と穏やかな値動きとなっています。
今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週はそう目立った材料がない中、BOE議事録や米・6月中古住宅販売件数などの米経済指標に注目したいです。
今週の政策金利関連は、21日にRBA議事録、22日にBOE議事録、23日にRBNZ政策金利発表が予定されています。
今週の主な経済指標等は、22日に豪・第2四半期消費者物価指数、米・6月中古住宅販売件数、23日に英・6月小売売上高指数、米・新規失業保険申請件数、加・5月小売売上高、24日にNZ・6月貿易収支、米・6月新築住宅販売件数などの発表が予定されています。
今週はBOE議事録や米住宅指標等に注目、引き続き株価の推移に注意して、今週もドル高の流れが続くか見ていきたいです。
では、今週も頑張りましょう!
今日は、124円台前半で小動きのドル円、1.08ドル台前半維持できるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週13日は122.17円と下窓を空けてのスタートで、東京時間は122円台中盤へ上昇、欧州時間も堅調に推移し123.50円付近まで上昇、NY時間は123.30~123.50円台で小動き、14日は東京時間は123円台前半まで小幅下落、欧州時間は123.30~123.50円と小幅な値動き、NY時間は序盤123円を割り込むもすぐ123.40円台まで反発しその後123.30円台での小動きとなりました。
15日は東京時間は123.30~123.50円付近で小動き、欧州時間は123.50円付近で小動き、NY時間は午前123.97円の高値を付けるもその後123.60円台まで下落、16日は東京時間は123円台後半で小動き、欧州時間124円台に乗せる動きとなりNY時間も概ね124円台前半で推移しました。
週末17日は終日123円台後半~124円台前半での小動きで124.03円で引けました。
今日は先週終値と同位置でオープンし現在124円台前半で小動きですが、ここから堅調な動きとなると124円台中盤~後半へ上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると123円台後半~中盤への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週13日は1.1094ドルと下窓を空けてのスタートも東京時間は1.11ドル台前半で底堅く推移、欧州時間は1.11ドル台後半へ急進後1.11ドルを割り込む動きとなり1.1050ドル台~1.1080ドル台で推移、NY時間も続落し終盤1.10ドルを割り込む動きに、14日は東京時間は1.09ドル台後半~1.10ドル台前半で推移、欧州時間は1.1040ドル台まで上昇しNY序盤に1.1083ドルの高値を付けましたがその後は1.10ドル割れまで反落し午後は1.10ドル台前半で小動きでした。
15日は東京時間は1.10ドル付近で小動き、欧州時間も1.10ドル台前半で小動きもNY時間1.0930ドルまで下落する軟調な動きに、16日は東京時間1.09ドル台前半で小動き、欧州時間は軟調な動きで1.0850ドル台まで下落、NY時間は序盤1.09ドル台前半まで反発もその後軟調で1.08ドル台後半での推移となりました。
週末17日も軟調な動きで1.08ドル台前半まで下落し1.0827ドルで引けました。
今日は1.0830ドルと久しぶりに先週とほぼ同位置でスタートし現在1.0820ドル台で推移していますが、ここから軟調な動きとなると1.08ドル~1.07ドル台後半への下落が考えられます。
一方、反発の流れとなると1.08ドル台中盤~後半へ上昇できるか見たいです。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/3184-dea57685
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック