こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日は米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウは続伸し、前日比+98.92ドルの18057.65ドルで引けました。
さて、来週の相場についてですが、来週は15日のECB政策金利発表や米・3月小売売上高等の米経済指標に注目したいです。
来週の政策金利関連は、15日にECB政策金利発表、BOC政策金利発表が予定されています。
来週の主な経済指標等は、14日に英・3月消費者物価指数、欧州・2月鉱工業生産、米・3月小売売上高、米・3月生産者物価指数、15日に米・4月NY連銀製造業景気指数、米・3月鉱工業生産、ベージュブック、米・2月対米証券投資、16日に豪・3月新規雇用者数/3月失業率、米・新規失業保険申請件数、米・3月住宅着工件数/3月建設許可件数、米・4月フィラデルフィア連銀景況指数、17日に英・3月失業保険申請件数/3月失業率、米・3月消費者物価指数、加・2月小売売上高、加・3月消費者物価指数、米・4月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値などの発表が予定されています。
また、来週16・17日にはワシントンでG20財務相・中央銀行総裁会議が開催されます。
今週は、先週3日の米雇用統計後のドル売りの動きからドル買いへと流れが変化し、ドル円は120円台を回復する動きに、ユーロドルは週を通じ軟調で週初の1.10ドル台から週末には1.06ドルを割り込む弱い動きとなりました。
ポンドは週後半軟調な動きに、オージーは政策金利据え置き等受け反発の流れとなりました。
来週はECB政策金利発表や米・3月小売売上高等の米経済指標に注目、米主要企業決算が本格化することから株価の動きにも注意し、来週もドル買い基調が続くか見ていきたいです。
では、来週も頑張りましょう!
今日は、週末のクロス円分析ということでユーロ円、オージー円を分析します。では、続きをご覧ください。
【EUR/JPY 週足】

ユーロ円週足です。クリックしてご覧ください。
今週は週を通じ8日には130円を割り込み129円台へ下落、週後半はさらに下落し週末10日は127.20円まで下落し127.45円で引けました。
来週も軟調な動きとなると10日の安値127.20円~3月13日の安値126.90円付近まで、まだ弱い動きとなると126円台中盤~前半への下落が考えられます。
一方、反発の動きとなると128円台へ戻し128円台中盤~後半へ、まだ強い動きとなると129円台へしっかり戻していけるか見たいです。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は週末まで反発の流れとなり週末10日には一時93円台へ乗せましたが、その後は反落しNY時間は一時92円割れをし92.30円で引けました。
来週堅調な動きとなると93円台へ乗せ93円台中盤へ、まだ強い動きとなると94円付近まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると92円~91円台後半、まだ下へ行くと91円台前半~90円台後半への下落が考えられます。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。

ユーロ円週足です。クリックしてご覧ください。
今週は週を通じ8日には130円を割り込み129円台へ下落、週後半はさらに下落し週末10日は127.20円まで下落し127.45円で引けました。
来週も軟調な動きとなると10日の安値127.20円~3月13日の安値126.90円付近まで、まだ弱い動きとなると126円台中盤~前半への下落が考えられます。
一方、反発の動きとなると128円台へ戻し128円台中盤~後半へ、まだ強い動きとなると129円台へしっかり戻していけるか見たいです。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は週末まで反発の流れとなり週末10日には一時93円台へ乗せましたが、その後は反落しNY時間は一時92円割れをし92.30円で引けました。
来週堅調な動きとなると93円台へ乗せ93円台中盤へ、まだ強い動きとなると94円付近まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると92円~91円台後半、まだ下へ行くと91円台前半~90円台後半への下落が考えられます。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。
スポンサーサイト
≪ドル買い基調続くか?今週のドル円・ユーロドル分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ドル買い進む、ユーロドルは1.07ドル割り込む動きに 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/3096-332158cf
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック