こんにちは。FX大好きママしましまです。
今日はドル円が119.52円と先週終値より10銭ほど上でオープン、ユーロドルが1.2222ドルと先週終値とほぼ同位置でのスタートで、現在はドル円が119.40円台、ユーロドルが1.2240ドル台とややドルが売られる動きとなっています。
今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週は25日がクリスマスでほぼすべての市場が休場、26日もボクシングデーで休場となる市場が多いため、市場は閑散とし動きが出にくそうです。
今週の主な経済指標等は、22日に米・11月中古住宅販売件数、23日にNZ・11月貿易収支、加・10月GDP、米・11月耐久財受注、米・第3四半期GDP・確報値、米・12月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値、米・11月新築住宅販売件数、24日に米・新規失業保険申請件数、26日に日・11月全国消費者物価指数などの発表が予定されています。
今週はクリスマスの週であまり動きは出なさそうですが、ドル買いの流れが続くか等見ながら、のんびり様子見中心でいきたいです。
では、今週も頑張りましょう!
今日は、底堅い動き維持できるかのドル円、更なる下落注意のユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週15日は118.68円でオープンし、東京午前は上下に大きく振れる荒れた動きとなり午後は118円台中盤から前半へ下落、欧州時間は反発し118円台後半へ上昇するもNY時間は大幅下落し午後には118円を割り込み117.56円の安値を付け、16日は東京午前は117円台後半で推移も午後は11日の安値117.44円を割り込み117円台前半へ下落、欧州時間は下げが加速し117円、116円を割り込み115.57円まで下落、NY時間は大幅反発し117.76円まで上昇も午後は再び軟調な動きとなり116円台中盤~前半へ下落しました。
17日は東京時間緩やかに下値を切り上げ117円付近へ反発、欧州時間は序盤117.50円付近まで上昇もその後117円台前半で小動き、NY時間はFOMC声明を受け118円台後半へ急伸し118.90円の高値を付け、18日は東京時間119円から118円台中盤まで下落する軟調な動きに、欧州時間は序盤に118円台後半へ上昇もその後は118円台前半~中盤で推移、NY時間は序盤に上昇し119.31円の高値を付けるも119円台を維持できずその後は118円台後半~119円台前半で推移しました。
週末19日は東京午前は119円を挟んでの小動きで、東京午後~欧州時間は119円台前半~119.50円付近で底堅く推移、NY時間は序盤119円を割り込む場面もありましたがその後119円台中盤まで反発し119.42円で引けました。
今日は119.52円と先週終値より10銭ほど上でオープンしましたが上値伸びず現在119.40円付近で推移していますが、ここから堅調に推移すると119円台後半~120円台前半まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な流れとなると119円~118円台後半への下落が考えられます。
【EUR/USD 週足】

ユーロドル週足です。クリックしてご覧ください。
先週15日は1.2476ドルでスタートし東京時間は1.2430ドル付近まで下落後1.2450ドル台まで反発、欧州時間は1.24ドル台前半へ下落する軟調な動きに、NY時間は午前は1.24ドル前半で推移、午後は1.2479ドルまで急伸するもその後1.24ドル台前半へ反落し1.24ドル台前半で推移、16日は東京時間は1.24ドル台前半~中盤で推移、欧州時間は堅調に推移し1.25ドル台へ乗せNY序盤には1.2570ドルまで上昇、しかしその後反落し1.25ドル台前半~1.24ドル台後半で推移しました。
17日は東京時間1.25ドル台前半から緩やかに下落し1.24ドル台後半へ、欧州時間は軟調も1.2450ドル付近では支えられる動き、NY時間は軟調に推移し1.24ドル台前半~1.23ドル台後半へ下落しFOMC後1.2321ドルまで急落し1.23ドル台前半で推移、18日は東京時間1.2320~1.2350ドル付近で推移、欧州時間は1.23ドルを割り込む場面もあるも概ね1.23ドル台前半で推移、NY時間は1.23ドルを割り込み1.2266ドルの安値を付け1.22ドル台後半で推移しました。
週末19日は東京時間は1.22ドル台後半での小動き、欧州時間はやや軟調な動きで1.2250ドル台まで下落、NY時間は序盤1.23ドルまで上昇もそこからは1.22ドル台前半へ大幅下落し1.2226ドルで引けました。
今日は1.2222ドルと先週終値とほぼ同位置でスタートし現在1.2240ドル台と小幅上昇していますが、ここから堅調な動きとなると1.22ドル台後半~1.23ドル台前半へ上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると先週の安値1.2220ドル付近、1.22ドルを下抜けると1.21ドル台中盤への下落も考えられます。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/3001-531a7c00
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック