こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された注目の米雇用統計は、9月非農業部門雇用者数が市場予想+21.5万人に対し結果+24.8万人、9月民間部門雇用者数が市場予想+21.0万人に対し結果+23.8万人、9月失業率は市場予想6.1%に対し結果5.9%といずれも予想より強い結果となりました。
NYダウは大幅反発し、前日比+208.64ドルの17009.69ドルと17000ドル台を回復し引けました。
さて、来週の相場についてですが、来週はRBA政策金利発表、FOMC議事録、BOE政策金利発表等の政策金利関連や9日の豪雇用統計に注目したいです。
来週の政策金利関連は、7日に日銀金融政策決定会合、RBA政策金利発表、8日にFOMC議事録、9日にBOE政策金利発表が予定されています。
来週の主な経済指標等は、7日に独・8月鉱工業生産、英・8月鉱工業生産、9日に豪・9月新規雇用者数/9月失業率、米・新規失業保険申請件数、10日に加・9月雇用ネット変化/9月失業率などの発表が予定されています。
今週は、ドル円は1日に2008年8月以来の110.円台をつけるもそれ以降は軟調な動きとなり108円台前半まで下落、しかし108円台は維持し週末3日は米雇用統計の強い結果を受け109.90円まで急反発し109.78円で引けました。
ユーロはECB政策金利発表後のドラギECB総裁の会見で国債買い入れについて言及がなかったことを受け買い戻される場面もありましたが、週末はドル買いに押され1.25ドルの安値を付け1.2514ドルで引けました。
来週はRBA・BOE政策金利発表、豪雇用統計等に注目、ドル円は今週の高値110.09円を超え111円台へ向けへ上昇できるか、ユーロドルは1.25ドルを割り込み更に下落するのか等、来週更にドル高が進むかどうか見ていきたいです。
では、来週も頑張りましょう!
今日は、週末のクロス円分析ということでユーロ円、オージー円を分析します。では、続きをご覧ください。
【EUR/JPY 日足】

ユーロ円日足です。クリックしてご覧ください。
今週も軟調な動きで1日には137.40円付近まで下落、週後半も137円台で上値重く推移し137.38円で引けました。
来週も軟調に推移すると137円~今週の安値136.86円付近、まだ下へ行くと136円台前半~135円台後半への下落も考えられます。
一方、反発の動きとなると137円台後半~138円、強い動きとなると138円台中盤~139円へ上昇できるか見たいです。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は概ね95円~96円のレンジ内での推移でやや軟調に推移し、95.23円で引けました。
来週95円を下抜け弱い動きとなると94円台中盤~94円への下落が考えられます。
一方、反発すると95円台後半~96円、強い動きとなると96.50円付近へ上昇できるか見たいです。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。

ユーロ円日足です。クリックしてご覧ください。
今週も軟調な動きで1日には137.40円付近まで下落、週後半も137円台で上値重く推移し137.38円で引けました。
来週も軟調に推移すると137円~今週の安値136.86円付近、まだ下へ行くと136円台前半~135円台後半への下落も考えられます。
一方、反発の動きとなると137円台後半~138円、強い動きとなると138円台中盤~139円へ上昇できるか見たいです。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は概ね95円~96円のレンジ内での推移でやや軟調に推移し、95.23円で引けました。
来週95円を下抜け弱い動きとなると94円台中盤~94円への下落が考えられます。
一方、反発すると95円台後半~96円、強い動きとなると96.50円付近へ上昇できるか見たいです。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2925-04e218c5
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック