こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日は米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウは反落し、前日比-38.27ドルの17001.22ドルで引けました。
さて、来週の相場についてですが、来週はそう目立った材料のない中、第2四半期GDP・改定値や7月耐久財受注、8月消費者信頼感指数等の米経済指標に注目、また、26日にはロシア・ウクライナの首脳会談が予定されています。
来週の主な経済指標等は、25日に独・8月IFO景況指数、米・7月新築住宅販売件数、26日にNZ・7月貿易収支、米・7月耐久財受注、米・8月消費者信頼感指数、28日に独・8月消費者物価指数・速報値、米・新規失業保険申請件数、米・第2四半期GDP・改定値 、米・7月中古住宅販売保留、29日に日・7月全国消費者物価指数、加・第2四半期GDP、加・6月GDP、米・8月シカゴ購買部協会景気指数、米・8月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値などの発表が予定されています。
また、26日はベラルーシでロシア・ウクライナの首脳会談が予定されています。
今週はドル高が顕著な週でした。
20日はFOMC議事録の内容を受け早期利上げ観測が高まったことでドル円は103円台後半へ上昇、ユーロドルは1.3250ドル付近へ下落するなどドル高が進み、週末22日もイエレンFRB議長の講演を受けドル円は104.19円まで上昇するなどドルが買われました。
来週は7月耐久財受注等の米経済指標やロシア・ウクライナ首脳会談に注目、ドル円は104円台へしっかり乗せていく動きとなるかどうか、ユーロドルは1.31ドル付近まで下落していくかなど、来週もドル高が進むのか見ていきたいです。
では、来週も頑張りましょう!
今日は、週末のクロス円分析ということでユーロ円、オージー円を分析します。では、続きをご覧ください。
【EUR/JPY 日足】

ユーロ円日足です。クリックしてご覧ください。
今週は週前半は137円付近を小動き、後半は138円まで上昇も138円の台へ乗せることはできず137.57円で引けました。
来週堅調な動きとなると今週の高値138円へ、138円台へ乗せれば138円台中盤~後半まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると137円台前半~136円台後半、まだ下へ行くと136円台中盤~前半への下落が考えられます。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は週を通じ堅調に推移し20日に96円台へ上昇、21日には4月4日の年初来高値96.51円を上抜け96.65円まで上昇、週末22日には96.87円の高値を付け96.77円で引けました。
来週上昇すると今週の高値96.87円を上抜け2013年6月以来の97円台を付けることができるか、97円台へ乗せれば97円台中盤~後半へ上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると96円台前半、96円を割り込むと95円台中盤への下落が考えられます。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。

ユーロ円日足です。クリックしてご覧ください。
今週は週前半は137円付近を小動き、後半は138円まで上昇も138円の台へ乗せることはできず137.57円で引けました。
来週堅調な動きとなると今週の高値138円へ、138円台へ乗せれば138円台中盤~後半まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると137円台前半~136円台後半、まだ下へ行くと136円台中盤~前半への下落が考えられます。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は週を通じ堅調に推移し20日に96円台へ上昇、21日には4月4日の年初来高値96.51円を上抜け96.65円まで上昇、週末22日には96.87円の高値を付け96.77円で引けました。
来週上昇すると今週の高値96.87円を上抜け2013年6月以来の97円台を付けることができるか、97円台へ乗せれば97円台中盤~後半へ上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると96円台前半、96円を割り込むと95円台中盤への下落が考えられます。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。
スポンサーサイト
≪ドル更なる上昇となるか?今週のドル円・ユーロドル分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
今日はイエレンFRB議長・ドラギECB総裁の講演に注目、急変動注意 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2885-fd3178fd
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック