こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・7月小売売上高は、市場予想前月比+0.2%に対し結果0.0%と予想より弱い結果となりました。
NYダウは反発し、前日比+91.26ドルの16651.80ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は独・第2四半期GDP・速報値、欧州・第2四半期GDP・速報値、米・新規失業保険申請件数などの発表が予定されています。
米・新規失業保険申請件数の市場予想は29.5万件です。
昨日は英雇用統計やBOE四半期インフレレポートを受けポンドが大幅下落しポンドドルは1.67ドルを割り込む動きに、ポンド円も一時171円を割り込みました。
ドル円は小幅上昇、ユーロドルはNY序盤に1.34ドル台へ上昇も1.34ドル台は維持できず1.33ドル台中盤へと反落しました。
今日は日経平均の上昇等からドル円が102.65円まで上昇し現在も102.60円付近で推移、クロス円も底堅く推移しています。
今日は米・新規失業保険申請件数等に注目、ここからドル円は102円台後半~5月上旬からのレンジ上限である103円へ向け上昇できるか、ユーロドルは上値重い動き続くか等見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、103円へ向け続伸なるかのドル円、上値重い動き続くユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週11日は102.18円と先週終値よりやや上でオープンし、102円台前半での狭いレンジ内での推移、12日は東京・欧州時間は102.20~102.30円台で底堅く推移、NY時間は序盤軟調に推移し102.09円まで下落もその後反発し102.20円台で小動きでした。
昨日は東京時間は102.20~102.30円の狭いレンジ内での推移、欧州時間は102.50円まで上昇しその後102.40円台で推移、NY時間は序盤に102.20円台へ下落もその後反発し102.54円の高値を付け102.40円台で推移しました。
今日は小幅に上昇し今のところ102.60円付近で推移していますが、ここから上昇すると102円台後半~レンジ上限の103円へ上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなると102円台前半への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週11日は1.3408ドルと先週終値とほぼ同位置でオープン東京時間は1.34ドル付近で小動きだったものの、東京午後から欧州時間にかけ1.34ドルを割り込み1.33ドル台後半で推移、NY時間も1.33ドル台後半で上値重く推移、12日は1.33ドル台後半でやや軟調に推移、欧州時間は急落し1.3336ドルの安値を付けましたがNY時間は反発し1.3360ドル~1.3370ドルで推移しました。
昨日は東京時間は1.3360ドル台で小動き、欧州時間はやや軟調で1.3340ドル台まで下落するもその後1.3360ドル台へ反発、NY時間は序盤に1.3415ドルまで急伸するもその後1.33ドル台中盤へ反落し午後は1.3360ドル台で小動きでした。
今日は今のところ1.3360ドル付近でやや軟調な動きですが、ここから堅調な動きとなると1.33ドル台後半~昨日の高値1.3415ドル付近まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると今週12日の安値1.3336ドル付近への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪明確な流れ出ず、今日は米NY連銀製造業景気指数・ミシガン大消費者信頼感指数等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
今日は米7月小売売上高・BOE四半期インフレレポート等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2876-ff66f07a
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック