こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・5月消費者物価指数は、市場予想前月比+0.2%に対し結果前月比+0.4%と予想より強い結果に、一方、米・5月住宅着工件数は市場予想103.0万件に対し結果100.1万件、5月建設許可件数は市場予想105.0万件に対し結果99.1万件と予想より弱い結果となりました。
NYダウは小幅続伸し、前日比+27.48ドルの16808.49ドルで引けました。
今日の政策金利関連は、BOE議事録公表、FOMC政策金利発表が予定されています。
今日は注目度の高い経済指標はありませんが、明日19日7:45にNZ・第1四半期GDPの発表が予定されています。
昨日は米5月消費者物価指数の予想より強い結果や米長期金利の上昇・株価の上昇を受けドルが全体的に強い動きで、対円では102.24円の高値を、対ユーロでは1.35ドル台前半へ下落する動きとなりました。
今日はまずFOMC政策金利発表、またBOE議事録にも注目、FOMCを前に動きづらいですがドル円は102.20円を超え102円台中盤へ上昇できるか、ユーロドルはレンジ内の動き継続となるか等見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、102円台へ上昇のドル円、1.35ドル台での推移続くユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週16日は102.06円でスタートしたものの、そこからは軟調な値動きとなり101円台後半へ下落し終日101円台後半での小動きでした。
昨日は東京午前に102円台へ上昇し東京午後・欧州時間は102円を挟んでの値動き、NY時間は小幅上昇し102.10円台~102.20円台で底堅く推移しました。
今日も今のところ102.20円付近で推移していますが、ここから堅調な動きとなると102円台前半を維持し102.50円~4日の高値102.79円付近へと上昇できるか見たいです。
一方、ここから弱い動きとなると101円台後半~12日の安値101.61円付近への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週16日は1.3540ドルと先週終値とほぼ同位置でオープンし東京時間は1.3530~1.3550ドル付近、欧州時間はやや軟調で1.35ドル台前半を推移、NY時間反発し1.3579ドルの高値を付けその後も1.3560~1.3570ドル台で推移しました。
昨日は東京・欧州時間は1.3550~1.3580ドルのレンジ内を推移、NY時間は軟調に推移し1.3540ドル台中心の小動きでした。
今日も今のところ1.3540ドル台で小幅な値動きとなっていますが、ここから反発すると1.35ドル台中盤~昨日の高値1.3587ドル付近へと上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると、1.35ドル台前半~1.35ドル付近への下落が考えられます。
明日は用事がありますので、更新はお休みさせていただきます。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
≪FOMC後ドル軟調に推移、ポンドは対米ドルで2008年10月以来の高値付ける 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ユーロ小反発、今日は欧州経済指標や米消費者物価指数に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2826-2d8fab9d
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック