おはようございます。FX大好きママしましまです。
今日は、ドル円が102.15円と先週終値と同位置でオープンし今のところそれほど動きはなく、ユーロドルは1.3884ドルと先週終値よりやや上でオープンし現在1.3870ドル台で推移しています。
今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週は6日のRBA政策金利発表、8日のBOE政策金利発表、ECB政策金利発表に注目、またNZ・豪・加の雇用統計などにも注目したいです。
今週の政策金利関連は、6日にRBA政策金利発表、8日にBOE政策金利発表、ECB政策金利発表が予定されています。
今週の主な経済指標等は、5日に米・4月ISM非製造業景況指数、6日に豪・3月貿易収支、欧州・3月小売売上高、米・3月貿易収支、7日にNZ・第1四半期失業率、豪・3月小売売上高、8日に豪・4月新規雇用者数/4月失業率、独・3月鉱工業生産、米・新規失業保険申請件数、9日に英・3月鉱工業生産、加・4月雇用ネット変化/4月失業率などの発表が予定されています。
また、7日にはイエレンFRB議長の講演が予定されています。
今週はRBA・BOE・ECB政策金利発表やNZ・豪・加の雇用統計等注目材料の多い週ですが、今週トレンドが出てくるか株価の動き等にも注意しながら慎重に流れを見ていきたいです。
では、今週も頑張りましょう!
今日は、102円台維持し反発できるかのドル円、1.39ドル台へ上昇できるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週28日は102.18円と先週終値と同位置でのスタートし東京午前はやや軟調だったものの102円台を維持し底堅く推移、欧州時間は102.30円台まで上昇しNY時間は102.62円の高値を付けその後も102円台中盤で推移、29日は東京時間は102.50円付近で推移、欧州時間上昇し102.78円の高値を付けましたがそこからは伸びずNY時間は102円台中盤で推移しました。
30日は東京時間軟調に推移し102.30円台まで下落も欧州時間102.60円付近まで反発、NY時間再び軟調な流れとなり102.03円の安値を付けその後も102円台前半で推移、1日は終日102.10~102.30円台での小動きでした。
週末2日は米雇用統計の強い結果を受け103.02円まで上昇もその後102円台前半へと大幅反落し102.17円で引けました。
今日は102.15円でオープンし現在102.20円付近で推移していますが、ここから堅調に推移すると102.40円~102.70円付近へ上昇する動きとなるか見たいです。
一方、軟調に推移すると102円~101円台後半への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週28日は、東京時間は1.38ドル台前半で軟調に推移するも欧州時間大幅上昇し1.3879ドルの高値を付ける動きに、NY時間は午後1.3840ドル付近まで下落するも1.38ドル台中盤では底堅い動き、29日は東京時間は上昇し欧州序盤に1.3879ドルの高値を付けるもNY時間は大幅下落し1.3805ドルの安値を付けその後も1.38ドル台前半で軟調な動きとなりました。
30日は東京時間は1.38ドル台前半で軟調な動き、欧州序盤は1.37ドル台後半へ下落もその後1.38ドル台中盤へ大幅反発しNY時間も堅調な流れ続き1.3860~1.3870ドル台で推移、1日は終日1.3860~1.3880ドル台での小動きでした。
週末2日は米雇用統計後1.38ドル台前半へ下落もその後1.3880ドル付近まで反発し1.3869ドルで引けました。
今日は1.3884ドルでオープンし現在1.3870ドル付近で推移していますが、ここから堅調な動きとなると1.39ドル~1.39ドル台前半へと上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると1.38ドル台中盤~前半への下落が考えられます。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2783-8ff83276
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック