fc2ブログ
転勤族の夫を持つ、さすらいの専業主婦です。高校生の子供が2人います。2005年からFXをはじめましたが、みごとにハマりました。いろんな意味でね・・。  このブログは自分なりの安全なデイトレードで資産を増やしていこうという、あるママのFX記録です。

おはようございます。FX大好きママしましまです。

今日はまずGMOクリック証券のご紹介をさせていただきます。

GMOクリック証券はすべての通貨ペアにおいて、スプレッド値の原則固定化を実施しています!!
(注:相場急変時等に拡がる場合があります)
そのスプレッドですが、現在感謝スプレッド提供中!
以下の通り狭スプとなっています。

米ドル/円 0.4銭原則固定     
ユーロ/円 0.7銭原則固定       ユーロ/米ドル 0.6pips原則固定
ポンド/円 1.2銭原則固定      ポンド/米ドル 1.5pips原則固定
豪ドル/円 0.8銭原則固定       豪ドル/米ドル 1.4pips原則固定
NZドル/円 1.8銭原則固定       米ドル/スイスフラン 1.8pips原則固定
カナダドル/円 1.8銭原則固定     ユーロ/スイスフラン 1.8pips原則固定
スイスフラン/円 2.4銭原則固定   ポンド/スイスフラン 2.8pips原則固定
南アランド/円 1.9銭原則固定

米ドル円0.4銭原則固定、ユーロ円0.7銭原則固定、ポンド円1.2銭原則固定はかなり狭いスプレッドです!!
スプレッドがこれだけ狭くて、その上固定だと短期トレードに大変有利です。

また、現在GMOクリック証券では、新規でFX取引口座を開設された方に5000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です!FX取引口座を開設後、FX取引口座開設翌月末までのFXネオ取引数量合計が100万通貨単位以上(新規・決済・通貨の別は問いません)の取引をされた方に5,000円キャッシュバックしてくれます。
(2014年6月30日(月)まで)

GMOクリック証券は、口座開設すれば店頭FX口座だけでなく株やくりっく365、CFDにもタブ1つ押すだけで簡単にアプローチできてとても便利!私も株取引メインにFX口座も使っています。
スピーディに取引されたい方はぜひ口座開設されてみてください!


今日は、102円台でのレンジ続くドル円、底堅い動きもレンジ内の動きのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
(気になる今週の相場/クロス円分析については、昨日の記事「来週はRBA・BOE・ECB政策金利発表等に注目/週末のクロス円分析」の方をご覧ください。)


【USD/JPY 日足】
usdjpy
ドル円日足です。クリックしてご覧ください。

先週28日は102.18円と先週終値と同位置でのスタートし東京午前はやや軟調だったものの102円台を維持し底堅く推移、欧州時間は102.30円台まで上昇しNY時間は102.62円の高値を付けその後も102円台中盤で推移、29日は東京時間は102.50円付近で推移、欧州時間上昇し102.78円の高値を付けましたがそこからは伸びずNY時間は102円台中盤で推移しました。
30日は東京時間軟調に推移し102.30円台まで下落も欧州時間102.60円付近まで反発、NY時間再び軟調な流れとなり102.03円の安値を付けその後も102円台前半で推移、1日は終日102.10~102.30円台での小動きでした。
週末2日は米雇用統計の強い結果を受け103.02円まで上昇もその後102円台前半へと大幅反落し102.17円で引けました。

なかなか102円台前半~中盤のレンジを抜け出せないドル円ですが、今週堅調に推移すると102円台後半、強い動きとなると103円台へ乗せる動きとなるか見たいです。
一方、今週軟調に推移すると102円~101円台後半、更に弱い動きとなると101.50~101.30円付近への下落が考えられます。



【EUR/USD 日足】
eurusd
ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。

先週28日は、東京時間は1.38ドル台前半で軟調に推移するも欧州時間大幅上昇し1.3879ドルの高値を付ける動きに、NY時間は午後1.3840ドル付近まで下落するも1.38ドル台中盤では底堅い動き、29日は東京時間は上昇し欧州序盤に1.3879ドルの高値を付けるもNY時間は大幅下落し1.3805ドルの安値を付けその後も1.38ドル台前半で軟調な動きとなりました。
30日は東京時間は1.38ドル台前半で軟調な動き、欧州序盤は1.37ドル台後半へ下落もその後1.38ドル台中盤へ大幅反発しNY時間も堅調な流れ続き1.3860~1.3870ドル台で推移、1日は終日1.3860~1.3880ドル台での小動きでした。
週末2日は米雇用統計後1.38ドル台前半へ下落もその後1.3880ドル付近まで反発し1.3869ドルで引けました。

1.38ドル台でのレンジ続くユーロドルですが、今週堅調な動きとなると1.39ドル~1.39ドル台前半、更に強い動きとなると3月13日の高値1.3967ドルへと上昇できるか見たいです。
一方、今週軟調な動きとなると1.38ドル台中盤~前半、まだ弱い動きとなると1.38ドル~1.37ドル台後半への下落が考えられます。
スポンサーサイト






コメント
FX大好きママへのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2782-f86cbf7e
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック
SEO対策:スワップSEO対策:外国為替