こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・新規失業保険申請件数は、市場予想32.0万件に対し結果30.0万件と予想より強い結果となりました。
NYダウは大幅反落し、前日比-266.96ドルの16170.22ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は米・3月生産者物価指数、米・4月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値などの発表が予定されています。
米・3月生産者物価指数は前月比+0.1%、米・4月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値は81.0の市場予想です。
昨日は、株価の大幅下落や米長期金利の低下からドル円は101.33円の安値をつける軟調な動きに、クロス円も弱い動きとなりました。
ユーロはドル売りの動きから対米ドルで1.3899ドルまで上昇、オージーも豪雇用統計の強い結果等からドルに対し強い動きでした。
今日は、日経平均は300円を超える大幅下落となっていますがドル円は小幅反発、全体的に大きな動きは出ていません。
今日は米生産者物価指数やミシガン大消費者信頼感指数に注目、ここからドル円は101円台前半を維持し102円へ向け反発していけるか、ユーロドルは1.39ドル台へ乗せる動きとなるのか等見ながら、今日もドル売り継続となるか見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、101円台前半まで下落したドル円、1.39ドル台へ上昇なるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週7日は103.26円と先週終値とほとんど変わらない位置でのスタートで、103円では底堅いものの上値も重く103円台前半で推移、8日は東京時間103円を割り込み、黒田日銀総裁の記者会見後は軟調な動きが続きNY午後には102円も割り込み101.55円まで下落、その後は101円台後半まで反発しました。
9日は101円台後半では底堅く推移するも102円台前半では上値重く、昨日は東京時間から欧州序盤にかけ軟調に推移し101.40円台まで下落、欧州時間101円台後半へ反発するもNY時間はダウの大幅下落等から101.30~101.50円台と軟調に推移しました。
今日は緩やかに反発し、現在101.60円付近で推移しています。
ここからも反発続くと50日線も位置する101円台後半~102円台前半へと反発できるか見たいです。
一方、ここからまた軟調な動きとなると101.30円付近で止まれるか、下抜けると101円~100円台後半への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週7日は1.3698ドルと先週終値とほとんど変わらない位置でのスタートで、東京時間は1.37ドル付近で小動き、欧州時間からNY時間は下値を切り上げる動きで1.3748ドルの高値を付けその後も1.3740ドル付近で底堅く推移、8日は東京時間は1.3740ドル台で小動き、欧州時間上昇し1.37ドル台後半へ、NY時間も堅調に推移し1.3811ドルの高値を付けその後1.37ドル台後半をサポートに推移しました。
9日は東京時間は1.37ドル台後半で小幅な値動き、欧州時間1.38ドルを挟んでの小動きでNY時間1.38ドル台へ乗せ終盤に1.3850ドルをサポートとする動きに、昨日は東京午後やや軟調に推移し1.3836ドルの安値を付けるもそこからは1.3870ドル台へ反発、NY時間も堅調に推移し1.39ドル手前まで上昇しました。
今日も今のところ1.38ドル台後半で小動きですが、ここから堅調に推移すると1.39ドル~1.3940ドル台まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調に推移すると昨日の安値1.3836ドル、弱い動きだと1.38ドル付近への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪来週は米3月小売売上高や中国GDP等に注目/週末のクロス円分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ドル円大幅続落し102円を割り込む動きに、今日はFOMC議事録に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2760-b326461a
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック