こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日は米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウはFRBの利上げ開始時期前倒しの観測を受け大幅反落、前日比-114.02ドルの16222.17ドルで引けました。
今日の政策金利関連は、SNB政策金利発表が予定されています。
今日の主な経済指標等は、米・新規失業保険申請件数、米・3月フィラデルフィア連銀景況指数、米・2月中古住宅販売件数などの発表が予定されています。
米・新規失業保険申請件数は32.2万件、米・3月フィラデルフィア連銀景況指数は3.2、米・2月中古住宅販売件数は460万件の市場予想です。
昨日はFOMCを控えていたこともあり東京・欧州時間とも小動きに、FOMCでは政策金利は据え置き、資産買い入れプログラムの規模を100億ドル縮小し、声明で「失業率が6.5%を上回っている限り」の文言は削除され経済・金利見通しが上方修正されました。
イエレン議長も記者会見で「今秋に量的緩和終了の可能性が高い」「量的緩和終了から利上げ開始まで相当な期間を予想」「相当な期間とはおよそ6カ月を指す」と述べたことから2015年利上げ観測が高まりドル買いが進みました。
今日は日経平均が前場前日比-75.8円で引けるなど軟調に推移していることから、ドル円・クロス円も小動きながらやや軟調に推移しています。
今日は米・3月フィラデルフィア連銀景況指数等の米指標に注目、引き続きウクライナ情勢や株価の推移には十分注意しながらドルが強い流れが続くのか見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、102円台へ反発のドル円、1.38ドル台前半まで下落のユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週17日は101.27円でオープン、東京時間101円台中盤へ上昇、欧州時間には101.80円台へ上昇、NY時間は101.50円台~101.80円台での推移、18日は東京時間は101円台後半で推移も欧州時間は101円台中盤でやや大きめの振れ幅に、NY時間は101.30~101.50円台での小幅な値動きでした。
昨日はFOMCまでは101円台中盤での小幅な値動きに、FOMC後大幅上昇し102円台へ乗せ102.68円の高値を付けました。
今日は今のところ102.20円台~102.40円台での値動きとなっていますが、ここからも堅調に推移すると102.40円付近を維持しながら昨日の高値102.68円付近へ、まだ強い動きとなると103円まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなると102円~101円台後半、まだ弱い動きとなると昨日の安値101.30円付近への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週17日は1.3907ドルでオープンし東京時間は1.39ドル台前半で小動き、欧州時間には1.38ドル台後半~1.39ドル台前半でやや軟調に推移、NY時間には1.39ドル台へ反発し1.3948ドルまで上昇、その後も1.39ドル台前半で底堅く推移、18日は東京時間は1.39ドル台前半で小動き、欧州時間は1.39ドルを割り込んだ後1.3942ドルまで反発も再び1.39ドル付近へと下落、NY時間は序盤1.3880ドルまで下落後1.39ドル台へ反発し1.39ドル台前半で推移しました。
昨日はFOMCまでは1.39ドル台前半で小動き、FOMC後ドル買いが進み急落し1.3809ドルの安値を付けました。
今日は今のところ1.38ドル台前半で小動きですが、ここからも弱い動きとなると1.38ドル付近では支えられるか、下抜けると1.37ドル台後半~50日線も走る1.3740ドル付近への下落が考えられます。
一方、ここから堅調に推移すると1.38ドル台中盤~後半へ反発できるか見たいです。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2742-6b480100
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック