こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日も米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウは小幅続落し、前日比-11.17ドルの16340.08ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は、米・2月小売売上高、米・新規失業保険申請件数等の発表が予定されています。
米・2月小売売上高は前月比+0.2%(除自動車は前月比+0.1%)、米・新規失業保険申請件数は33.0万件の市場予想です。
昨日は、中国の景気減速懸念やウクライナ情勢の不透明感等から全体的にややリスク回避的な動きで、ドル円は103円を割り込み102円台後半で推移しクロス円も上値重く推移しました。
NY時間はユーロドルが1.39ドル台へ上昇し、オージーもドルに対し買い戻されクロス円は反発の動きとなりました。
今日はRBNZ政策金利発表で0.25%の利上げが決定されNZDが上昇、また、豪雇用統計も強い結果となりオージーが買われています。
今日は米・2月小売売上高、米・新規失業保険申請件数等に注目、ドル円は103円を前に上値を抑えられるのか、ユーロドルは1.40ドルの大台を目指す動きとなるか等、ここからの流れを見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、102円台後半で小動きのドル円、1.39ドル台中盤へ上昇のユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週10日は103.03円と下窓を開け始まるも103円付近では底堅く推移し欧州時間103.40円まで上昇、しかし上値も重く103円台前半での推移が続き、11日は東京・欧州時間は103円台前半での小動き、NY時間は軟調に推移し午後には103円を割り込む動きとなり102円台後半~103円で推移しました。
昨日は東京時間103円台を回復する場面もありましたが東京午後~欧州時間に軟調に推移し103円を割り込み102円台後半で推移、NY時間も102円台後半で小動きでした。
今日も今のところ102.70円台で小動きですが、ここからも弱い動きとなると50日線も位置する102.50円台、まだ下へ行くと102円台前半への下落が考えられます。
一方、ここから堅調に推移すると103円~昨日の高値103.10円付近へ、強い動きとなると103.40円付近まで上昇できるか見たいです。
【EUR/USD 週足】

ユーロドル週足です。クリックしてご覧ください。
今週10日は1.3874ドルでオープンし、終日1.38ドル台後半での小幅な値動き、11日はやや軟調な動きも1.38ドル台中盤を維持し底堅く推移しました。
昨日は東京時間は1.3850~1.3860ドル台で小動き、欧州時間はやや下値を切り上げる動き、NY時間は堅調な動きで1.39ドル台へ乗せNY午後は1.39ドル付近を維持ずる底堅い動きでした。
今日は1.39ドル付近を維持する底堅い動きから先ほど上昇し現在1.3940ドル台で推移していますが、ここからも堅調に推移すると1.39ドル台後半~1.40ドル付近へと上昇することができるか見たいです。
一方、ここから反落すると1.39ドル付近で支えられるか、下抜けると1.38ドル台中盤への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪ケリー米国務長官の発言等からリスク回避の円買い進む、今日もリスク回避の流れ継続か 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
リスク回避的流れやや優勢、資源国通貨軟調 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2735-ef97d3ba
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック