fc2ブログ
転勤族の夫を持つ、さすらいの専業主婦です。高校生の子供が2人います。2005年からFXをはじめましたが、みごとにハマりました。いろんな意味でね・・。  このブログは自分なりの安全なデイトレードで資産を増やしていこうという、あるママのFX記録です。


こんにちは。FX大好きママしましまです。


今日は、週末に発表された中国貿易収支等の弱い結果を受けた中国経済成長鈍化への懸念からドル円は103.03円とやや軟調にオープン、オージーは対円、対米ドルとも大きく下へ窓を開け始まり、その後反発する場面もありましたが現在は始値付近での推移となっています。

今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週は11日の日銀金融政策決定会合や13日のRBNZ政策金利発表、13日の豪雇用統計や米・2月小売売上高に注目したいです。

今週の政策金利関連は、11日に日銀金融政策決定会合、13日にRBNZ政策金利発表が予定されています。
RBNZ政策金利発表では0.25%の利上げが予想されています。
今週の主な経済指標等は、10日に日・第4四半期GDP・二次速報、11日に英・1月鉱工業生産、12日に欧州・ 1月鉱工業生産、13日に豪・2月新規雇用者数/2月失業率、米・2月小売売上高、米・新規失業保険申請件数、14日に米・2月生産者物価指数、米・3月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値などの発表が予定されています。

今週は日銀金融政策決定会合・RBNZ政策金利発表・豪雇用統計や米2月小売売上高に注目、また引き続きウクライナ情勢や株価の推移等にも注意しながら、まだ先週からの円安の流れは続くのか見ていきたいです。
では、今週も頑張りましょう!


今日は、103円台維持できるかのドル円、1.39ドル台へ上昇できるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。


【USD/JPY 日足】
usdjpy
ドル円日足です。クリックしてご覧ください。

先週3日は下へ窓を開け101.47円で始まり101.20円~101.50円台で上値重く推移、4日は東京時間に101円台中盤、欧州時間には101円台後半へと上昇、そしてNY時間には102円台に乗せ102円台前半で底堅く推移しました。
5日は東京時間は102.20円を挟んでの小動き、欧州時間は小幅上昇し102.40円台まで上昇、NY時間は序盤に102.55円の高値を付けるもその後は反落し102.20~102.30円台での値動き、6日は東京時間日経平均の大幅上昇等から102.70円台へと上昇、欧州時間は102.70円付近で小動きもNY時間は103円台へと力強い上昇をし103円~103円台前半で底堅く推移しました。
週末7日は東京時間から欧州時間ははやや軟調に推移し103円台前半から102円台後半へと下落、NY時間は米雇用統計発表後急伸し103.76円の高値を付けるもそこからは反落の流れとなり103.25円で引けました。

今日は103.03円でオープンし上値は重いものの103円付近で底堅く推移していますが、ここから堅調に推移すると103円台中盤~先週7日の高値103.76円付近まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなり103円を割り込むと102.70円~50日線も位置する102.50円付近への下落が考えられます。



【EUR/USD 週足】
eurusd
ユーロドル週足です。クリックしてご覧ください。

先週3日はは1.3758ドルと下へ窓を開けて始まり、東京時間は1.37ドル台後半へ反発し欧州時間も1.3760~1.3780ドル台で底堅く推移するも、NY時間は1.3750ドルを割り込み1.3730ドル付近で軟調に推移、4日は東京時間は1.37ドル台前半で小動き、欧州時間に1.37ドル台中盤へ上昇しNY序盤は1.3781ドルの高値を付けましたが、そこからは軟調な動きとなり1.37ドル台前半へと反落しました。
5日は終日1.37ドル~1.3740ドル台での小幅な値動き、6日は東京時間は1.37ドル台前半で小動き、欧州時間はやや下値を切り上げNY時間はドラギECB総裁の会見を受け1.38ドル台へ急伸、1.3873ドルの高値を付けその後も1.38ドル台っ中盤で底堅く推移しました。
週末7日は東京時間は1.3860ドル付近で横ばい、欧州時間は堅調に推移し1.39ドル台へ乗せ1.3915ドルの高値を付けるもNY時間米雇用統計の発表後1.3850ドル台まで急落、その後1.3870ドル付近での小動きとなり1.3875ドルで引けました。

今日は1.3874ドルでオープンし現在1.3880ドル台で底堅い動きですが、ここから堅調に推移すると再び1.39ドル台へ乗せ先週の高値1.3915ドル付近へ、まだ強い動きとなると2011年10月以来の1.40ドル台を目指し上昇することができるか見たいです。
一方、ここから軟調に推移すると1.38ドル台中盤~前半までの下落が考えられます。
スポンサーサイト






コメント
FX大好きママへのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2732-16c086bb
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック
SEO対策:スワップSEO対策:外国為替