こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・1月住宅着工件数は市場予想95.0万件に対し結果88.0万、1月建設許可件数は市場予想97.5万件に対し結果93.7万件と予想より弱い結果に、一方、米・1月生産者物価指数は市場予想前月比+0.1%に対し結果前月比+0.2%と予想より強い結果となりました。
NYダウは続落し、前日比-89.84ドルの16040.56ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は、米・新規失業保険申請件数、米・1月消費者物価指数、米・2月フィラデルフィア連銀景況指数、米・1月景気先行指数などの発表が予定されています。
米・新規失業保険申請件数は33.5万件、米・1月消費者物価指数は前月比+0.1%、米・2月フィラデルフィア連銀景況指数は8.0、米・1月景気先行指数は前月比+0.4%の市場予想です。
昨日はドル円が軟調に推移し、米経済指標の弱い結果等受け102円を割り込む動きとなりましたが、FOMC議事録で数名のメンバーは早期の利上げの可能性を指摘したとされるとドルが買い戻されドル円も102.47円まで反発しました。
今日は中国指標の弱い結果にオージーは大幅下落、日経平均も大幅に下落しリスク回避の動きとなっています。
今日は2月フィラデルフィア連銀景況指数等の米経済指標や株価に注目、この後もドル円・クロス円の軟調な流れが続くか見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、上値の重さ続くドル円、1.37ドル台中盤で推移のユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週17日は101.63円でスタートし東京時間は日経平均が軟調に推移したことから一時101.39円まで下落もその後株価が持ち直し101.60円付近へ反発、欧州時間は堅調な動きとなり101円台後半へ上昇、NY時間も101円台後半で小動き、18日は日銀金融政策決定会合後急伸し102.74円の高値を付けるも欧州時間は102.50円付近でやや軟調に推移、NY時間も上値重く午後は102.20円台~102.40円付近での小幅な動きでした。
昨日はドル売りの流れ続き欧州時間に102円を割り込みNY序盤に101.85円の安値を付けるもそこからは反発し102円台へ戻しNY午後には102.47円の高値を付けました。
今日は中国指標の弱い結果や日経平均の大幅下落を受け102円を割り込む軟調な流れとなり現在102円付近で推移していますが、ここからも軟調な動きとなると18日の安値101.76円付近~17日の安値101.39円付近への下落が考えられます。
一方、ここから堅調な動きとなると今日の高値102.41円~18日の高値102.74円付近へ上昇できるか見たいです。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週17日は1.3709ドルでオープンし、1.36ドル台後半~1.37ドル台前半での小幅な値動き、18日は東京時間は1.37ドル台前半で小幅な値動き、欧州時間小幅に下値を切り上げNY時間にドル売りの動きから大幅上昇し1.3770ドルの高値を付けその後も1.3550ドル付近をサポートに底堅く推移しました。
昨日は概ね1.37ドル台中盤での推移となり方向感掴みづらい動きとなりました。
今日は1.3730ドル付近の安値からやや反発し現在1.3750ドル付近で推移していますが、ここから堅調な動きとなると昨日の高値1.3773ドルを超え1.38ドル~1.38ドル台前半まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調に推移すると1.37ドル台前半~1.36ドル台後半への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪ドル円・クロス円反発、ドル円レンジ内の推移続く 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ドル円反発も上値重い、今日はBOE議事録・FOMC議事録等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2715-62037487
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック