おはようございます。FX大好きママしましまです。
昨日は米経済指標の発表はありませんでした。
NY市場はプレジデンツデーで株式・債券市場は休場でした。
今日の政策金利関連は、RBA議事録公表、日銀金融政策決定会合が予定されています。
今日の主な経済指標等は、英・1月消費者物価指数、独・2月ZEW景況感調査、欧州・2月ZEW景況感調査、米・2月NY連銀製造業景気指数、米・12月対米証券投資などの発表が予定されています。
米・2月NY連銀製造業景気指数は9.00、米・12月対米証券投資は+300億USDの市場予想です。
昨日は東京市場でやや円高となりましたが、欧州市場では日銀追加緩和への期待等で円売り基調に、NY時間は米国市場がプレジデンツデーで休場だったことから全体的に方向感なく小動きでした。
今日は日銀金融政策決定会合・RBA議事録等に注目、先ほど102円台へ乗せたドル円は今日も反発継続となるか、ユーロドルは1.37ドル付近からどちらに動いてくるか等、引き続き株価の推移に注意しながらここからの動きを見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、102円台へ反発のドル円、1.37ドル付近維持できるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週前半は102円台前半~中盤で推移していましたが、後半は102円を割り込む軟調な値動きとなり週末14日は東京時間101.57円まで下落、欧州時間~NY時間は101円台後半での小動きで101.78円で引けました。
今週17日は101.63円でスタートし東京時間は日経平均が軟調に推移したことから一時101.39円まで下落もその後株価が持ち直し101.60円付近へ反発、欧州時間は堅調な動きとなり101円台後半へ上昇、NY時間も101円台後半で小動きでした。
今日は先ほど102円台へ上昇し現在102.10円付近で推移していますが、ここからも堅調な動きとなると先週14日の高値102.41円~11日の高値102.70円付近へ、まだ強い動きとなると103円まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなると101円台後半~101円台中盤への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週前半は1.36ドル台で推移も12日に1.36ドルを割り込み1.3562ドルまで下落、しかし後半は堅調な流れとなり13日は1.3692ドルまで上昇、週末14日は1.36ドル台後半~1.37ドル台前半で推移し1.3690ドルで引けました。
今週17日は1.3709ドルでオープンし、1.36ドル台後半~1.37ドル台前半での小幅な値動きでした。
今日は今のところ1.37ドル付近で推移していますが、ここから堅調な動きとなると昨日の高値1.3724ドル~1月24日の高値1.3739ドル付近、強い動きとなると1月2日の高値1.3775ドル付近へと上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調に推移すると1.36ドル台後半~1.36ドル台中盤への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪ドル円反発も上値重い、今日はBOE議事録・FOMC議事録等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
今週はFOMC議事録・日銀金融政策決定会合・G20等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2713-014e49fa
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック