こんにちは。FX大好きママしましまです。
今日は、ドル円は101.96円、ユーロドルは1.3483ドルとどちらも先週終値付近でのスタート、その後ドル円は102円台を回復し現在102.30円台での推移、ユーロドルは今のところ1.3480ドル台でほとんど動きがありません。
今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週はまず週末の米雇用統計に注目、また4日のRBA政策金利発表、6日のBOE政策金利発表・ECB政策金利発表など注目材料の大変多い週です。
7日発表の米雇用統計は、1月非農業部門雇用者数が+18.0万人、1月民間部門雇用者数が+19.0万人、1月失業率が6.7%の市場予想です。
前回は、12月非農業部門雇用者数は市場予想+19.7万人に対し結果+7.4万人、12月民間部門雇用者数は市場予想+20.0万人に対し結果+8.7万人と予想外の弱い結果に、一方12月失業率は市場予想7.0%でに対し結果6.7%と予想より強い結果となりましたが、今回非農業部門雇用者数は果たして予想以上の結果となれるか、また失業率は更に改善となるかどうかが注目されます。
今週の政策金利関連は、4日にRBA政策金利発表、6日にBOE政策金利発表、ECB政策金利発表が予定されています。
米雇用統計以外の今週の主な経済指標等は、3日に米・1月ISM製造業景況指数、5日にNZ・第4四半期失業率、欧州・12月小売売上高、米・1月ADP全国雇用者数、米・1月ISM非製造業景況指数、6日に豪・12月貿易収支、豪・12月小売売上高、米・12月貿易収支、米・新規失業保険申請件数、7日に英・12月鉱工業生産、独・12月鉱工業生産、加・1月雇用ネット変化/1月失業率などの発表が予定されています。
今週はまず7日の米雇用統計、そして4日のRBA政策金利発表、6日のBOE政策金利発表、ECB政策金利発表に注目、今週は注目材料が大変多く引き続き荒れそうで、新興国通貨や株価の推移等にも注意しながら乱高下警戒で取引していきたいです。
では、今週も頑張りましょう!
今日は、102円台維持し反発していけるかのドル円、今のところ動きのないユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週27日は102.22円でオープンし101.75円まで下落も東京時間反発し102円台中盤へ、欧州時間は102円台中盤~後半で推移、NY時間は軟調に推移し102.20円まで下落もNY終盤に102円台中盤へ反発、28日は東京時間は102円台中盤で小動き、欧州時間に103円台へ上昇し103.25円の高値を付けるもNY時間には102円台後半へ反落し103円では上値を抑えられる動きとなりました。
29日は東京時間は103円台へ上昇し103円台前半で推移しましたが、欧州時間に103円を割り込み102円台中盤へ下落、NY時間には102円台前半へ続落し一時102円を割り込む場面もあり、30日は東京時間・欧州時間は102.10~102.50円で推移、NY時間は堅調に推移し102円台後半へ上昇しました。
週末31日は東京時間は102円台中盤で推移も欧州時間は102円台前半へ下落、NY時間も一時102円を割り込む軟調な動きで102.02円で引けました。
今日は101.96円でオープン、その後102円台を回復し現在102.30円台での推移ですが、ここからも反発の動きとなると102円台後半~50日線が走る103円付近まで戻せるか見たいです。
一方、ここから再び軟調な動きとなると102円付近で泊まれるか、下抜けると先週の安値101.75円~昨年12月5日の安値101.62円付近への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週27日は1.3677ドルでオープンし東京時間は1.36ドル台後半で小動き、欧州時間は1.3716ドルの高値を付けるも1.37ドル台は維持できずNY序盤にかけて1.3650ドル台まで下落、NY時間は1.3660~1.3670ドル台の小動きが続き、28日は東京時間は1.3660~1.3680ドル台で小幅に推移、欧州時間は軟調に推移し1.3630ドル付近まで下落もNY時間は反発し1.3686ドルまで上昇、その後は1.3650~1.3670ドル台での小幅な値動きとなりました。
29日はNY序盤にノワイエ仏中銀総裁の発言等で1.3603ドルまで急落する場面がありましたが、概ね1.36ドル台中盤での小動き、30日は東京時間は1.36ドル台中盤での小動きでしたが、欧州時間に1.35ドル台後半まで下落、NY時間も1.3550ドル付近まで続落しました。
週末31日は東京時間は1.3550ドル付近で小動き、欧州時間は1.35ドル台前半~中盤の少し広めのレンジで推移していましたが、NY時間は1.35ドルを割り込む軟調な動きとなり1.3484ドルで引けました。
今日は1.3483ドルでオープンし今のところ1.34ドル台j後半で小動きですが、ここから反発の動きとなると1.35ドル台に乗せ、1.3550ドル付近~先週31日の高値1.3573ドル付近まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調に推移すると1.34ドル台中盤~前半への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪米1月ISM製造業景況指数の弱い結果受けリスク回避の流れ加速、今日はRBA政策金利発表に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
リスク回避的流れ続くか?今週のドル円・ユーロドル分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2699-c864004c
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック