こんにちは。FX大好きママしましまです。
今日は、ドル円は102.22円、ユーロドルは1.3677ドルとどちらも先週終値付近でのスタート、その後すぐドル円が102円を割り込み101.75円まで下落、クロス円もユーロ円が139.15円、ポンド円は167.70円、オージー円は88.43円の安値を付けましたがその後は反発しドル円は102.30円台へ、クロス円も軒並み反発しています。
今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週は29日のFOMC政策金利発表や第4四半期GDP・速報値などの米経済指標に注目、リスク回避の流れがどこまで続くか注意したいです。
今週の政策金利関連は、29日にFOMC政策金利発表、30日にRBNZ政策金利発表が予定されています。
今週の主な経済指標等は、27日に独・1月IFO景況指数、米・12月新築住宅販売件数、28日に英・第4四半期GDP・速報値、米・12月耐久財受注、米・1月消費者信頼感指数、30日に米・新規失業保険申請件数、米・第4四半期GDP・速報値、米・12月中古住宅販売保留、31日にNZ・12月貿易収支、欧州・1月消費者物価指数・速報値、加・11月GDP、米・1月シカゴ購買部協会景気指数、米・1月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値などの発表が予定されています。
今週はまず29日のFOMC政策金利発表に注目、先週後半のリスク回避の動きは継続するのか、株価の推移等にも注意しながら慎重に見ていきたいです。
では、今週も頑張りましょう!
今日は、102円台維持し反発できるかのドル円、小動きのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週20日は104.20円でスタートしその後軟調な動きとなり103.86円の安値を付けるも103円台後半では底堅い動きで104円台へ反発、その後も103円台後半~104円台前半の狭いレンジでの推移、21日は東京時間に104円台中盤へ上昇、欧州時間も104円台中盤で小動きでしたが、NY時間はダウの大幅下落等から104.02円まで下落、しかし104円台は維持し104.20~104.30円台へと反発しました。
22日は日銀金融政策決定会合後104円を割れ103.97円まで下落する場面もありましたが、概ね104.20円台~104.50円台での限られた動き、23日は東京午前に104.84円の高値を付けるもその後軟調に推移し104円台前半へ下落、欧州時間は104円台を維持しましたがNY時間は104円を大きく割り込む動きとなりNY午後には103円付近まで下落しました。
週末24日は東京時間はやや反発も103円台前半を上抜けることができず欧州時間103円を割り込み102円まで大幅下落、NY時間は102円台前半~中盤で推移し102.29円で引けました。
今日は102.22円でオープンし101.75円まで下落もその後102.30円台へ反発していますが、ここからも反発の動きが継続すれば102円台後半~103円付近まで上昇できるか見たいです。
一方、再び軟調な動きとなると102円付近で止まれるか、下抜けると今日の安値101.75円~昨年12月5日の安値101.62円付近への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週20日は、東京時間は1.35ドル台前半で小動き、欧州時間に1.35ドル台中盤へ小幅に上昇しその後も1.35ドル台中盤での小動きが続き、21日は東京時間から欧州時間は軟調な動きで1.35ドル台中盤から1.35ドル台前半へと下落、NY時間は反発し1.35ドル台中盤へ戻しました。
22日は東京時間は1.35ドル台中盤で小動き、欧州序盤1.3530ドル台まで下落しましたがその後1.35ドル台中盤へ反発しNY序盤に1.3583ドルの高値をつけるも上昇続かずNY午後は1.3540~1.3550ドル付近で小動き、23日は東京時間は1.3540~1.3550ドル台で小動きでしたが欧州時間1.3640ドル台まで急伸、NY時間も堅調に推移し1.36ドル台後半へ上昇しました。
週末24日は東京時間1.36ドル台後半で小幅に推移、欧州時間は1.36ドル台後半から急伸し1.3739ドルの高値を付けるもNY時間に反落し1.36ドル台後半に戻し1.3675ドルで引けました。
今日は1.3677ドルでオープンし現在1.3680ドル台で推移していますが、ここから堅調な動きとなると1.37ドル台へ乗せ先週の高値1.3739ドル付近へ上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると50日線も位置する1.3630~1.3620ドル付近への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪ドル円・クロス円反発の動き、今日は米12月耐久財受注・1月消費者信頼感指数に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ドル円の下落どこまで?今週のドル円・ユーロドル分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2692-d7289c74
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック