こんにちは。FX大好きママしましまです。
今日は、ドル円は103.98円と先週終値よりやや下、ユーロドルは1.3672ドルと先週終値と同位置でのスタートで、現在まで小幅な値動きとなっています。
今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週は25日がクリスマスでほぼすべての市場が休場、26日もボクシングデーで休場となる市場が多いため、市場は閑散とし動きが出にくそうです。
今週の主な経済指標等は、23日に加・10月GDP 、米・12月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値、24日に米・11月耐久財受注、米・11月新築住宅販売件数、26日に米・新規失業保険申請件数などの発表が予定されています。
今週はクリスマスの週であまり動きは出なさそうですが、ドル円はまた年初来高値を更新し105円台を付ける動きとなれるのか等見ながら、のんびり様子見中心で流れを見ていきたいです。
では、今週も頑張りましょう!
今日は、104円付近を維持し上昇していけるかのドル円、1.37ドル台へ反発していけるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週16日は103.27円でオープンするも東京時間は軟調に推移し102円台後半で推移、欧州時間には堅調な動きとなり103円台前半へ反発、NY時間は103円を挟んでの小幅な値動き、17日も欧州時間までは103円付近での小幅な値動きでしたが、NY時間には軟調な動きとなり102円台中盤で推移しました。
18日は東京午前に103円付近まで反発しその後欧州時間まで102円台後半~103円付近で小幅に推移、NY時間は103円を挟みやや振れ幅大きく神経質な動きに、FOMC後は急伸し年初来高値を更新し104円台へ乗せ、104.36円の高値を付けました。
19日は104円台前半では上値重いものの103円後半でしっかりサポートされる動き、週末20日は東京時間から欧州時間にかけては104円台前半で緩やかに下値を切り上げる動き、NY序盤には104.64円の高値を付けるもその後は弱い動きとなり一時104円割れ、その後は104円台前半での小動きで104.07円で引けました。
今日は103.98円でオープンし現在も104円付近で小動きですが、ここから堅調な動きとなると104円付近を維持し104.30円台へ、強い動きとなると先週の高値104.64円付近まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなり103円台後半を下抜けると103円台前半までの下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週16日は1.3728ドルでオープンし東京時間に1.37ドル台中盤へ上昇、欧州時間も続伸し1.3798ドルの高値を付けるも1.38ドルを前に上値を抑えられNY時間には1.37ドル台中盤まで下落、17日は東京時間から欧州序盤までは下値を切り上げる動きとなるも欧州時間からNY時間にかけ軟調に推移し1.3723ドルまで下落、そこからは反発し1.3770ドル台まで戻す動きとなりました。
18日は東京時間~欧州序盤は1.3760~1.3770ドル台で小幅な値動き、欧州時間は1.3740ドル台へ小幅に下落するもNY時間には1.3760ドル台へ反発、FOMC後は乱高下し1.3704ドルの安値を付けた後1.3811ドルの高値を付け再び1.37ドル付近まで反落、19日は1.37ドル手前で上値を抑えられ1.36ドル台中盤~後半での限られた動き、週末20日は東京時間は軟調に推移し欧州序盤に1.3625ドルの安値をつけるもそこからは反発、NY時間は一時1.37ドル台を回復しその後は1.3660~1.3680ドル台で推移し1.3672ドルで引けました。
今日は1.3672ドルでオープンし、現在も1.3670ドル台で小動きですが、ここから堅調な動きとなると、まず1.37ドル台へしっかり戻し1.37ドル台中盤~後半まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調に推移すると1.36ドル台中盤~1.36ドル台前半への下落が考えられます。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2660-1277a20d
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック