こんにちは。FX大好きママしましまです。
週明けの今日は、ドル円は101.30円でオープンし先ほどから大幅上昇し101.81円の高値を付ける動きに、ユーロドルは1.3548ドルと先週終値とほぼ変わらずのスタートで、今のところ小幅な値動きとなっています。
今週の概要は外為オンラインの「兵ブロガーの週間相場予想」の方にも書かせていただきましたが、今週ははそう目立った材料がない中、先週後半からの円安・オセアニア通貨安が続くか、また、今年7月以来の101円台へ上昇したドル円、約4年ぶりの高値を付けているユーロ円、同じく約5年ぶりの高値を付けているポンド円の上昇が続くか等に注目したいです。
今週の主な経済指標等は、25日に米・10月中古住宅販売保留、26日に米・10月建設許可件数、米・11月消費者信頼感指数、27日にNZ・10月貿易収支、米・新規失業保険申請件数、米・10月耐久財受注、米・11月シカゴ購買部協会景気指数、米・10月景気先行指数、28日に独・11月消費者物価指数・速報、29日に加・第3四半期GDP、加・9月GDPなどの発表が予定されています。
今週は28日は感謝祭でNY市場は休場、29日もNY株式・債券市場は短縮取引です。
今週は28日は感謝祭でNY市場は休場、翌29日もNY市場は短縮取引ということで実質水曜日までの週となりそうですが、今週ドル円は更に上値を伸ばし102円台へと上昇していけるか、また、ユーロ円・ポンド円も続伸となるか等、円安の流れが継続するか見ていきたいです。
では、今週も頑張りましょう!
今日は、101円台後半へ上昇のドル円、再び1.35ドル台へ上昇したユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週18日は100.26円でスタートし東京午前に100.39円の高値を付けるもその後はじりじり下落し、欧州時間には100円を割り込み99.79円の安値を付けるもそれ以上の下落とはならずその後は100円を挟んでの小動きに、19日は、東京午前に下落し99.57円の安値を付けその後は99円台後半での推移が続きましたが、NY序盤に100円台を回復しその後も100円台前半で底堅く推移しました。
20日は東京時間はやや軟調な動きで100円付近での動き、欧州時間も軟調な動きが続き100円を割り込み99円台後半での推移に、NY時間も前半は99円台後半での動きでしたが午後に100円台前半へ反発、しかし終盤は100円を挟んでの動きに、21日は終日堅調で東京時間に株高を受け100円台中盤へ上昇、欧州時間に100円台後半へ上昇しNY時間にはついに101円台へ乗せる動きとなりました。
週末22日は東京時間に101円台前半で推移するも東京午後から欧州序盤にかけてはやや軟調に推移し101円割れまで下落、しかし101円を明確に割り込む動きとはならず再び101円台前半で推移し101.25円で引けました。
今日は101.30円でオープン、東京午前に一時101.81円まで上昇し現在も101.60円台で堅調な動きですが、ここから続伸の動きとなると5月29日以来の102円台を付け、102円台へ乗せる動きとなれるか見たいです。
一方、ここから反落の動きとなると101円台前半への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週18日は1.3495ドルでオープンし東京時間は1.34ドル台後半で推移、欧州時間に1.35ドル台へ乗せ堅調な動きとなりNY時間は1.3542ドルの高値を付けましたがそれ以上の伸びとはならずその後は1.35ドル台前半へ反落、19日は東京時間は1.35ドルをサポートに1.35ドル台前半で小動き、欧州時間は1.3543ドルまで上昇もその後1.35ドルをやや割り込む動きに、NY時間は1.35ドル台へ反発し午後は1.3530~1.3540ドル台で底堅く推移しました。
20日は朝1.3578ドルまで上昇もそのから緩やかに反落し欧州時間は1.35ドル台前半へ、そしてNY時間は「ECBが追加緩和が必要ならマイナス0.1%の預金金利を検討している」との報道を受け急落、1.35ドルを大きく割り込み1.3415ドルの安値を付けその後も1.34ドル台前半で推移、21日は東京時間は1.34ドル台前半で小幅に推移し欧州序盤に1.34ドルを割り込む場面もあるもその後1.3470ドル台まで反発、NY時間は1.34ドル台中盤~後半で底堅く推移しました。
週末22日は東京時間は1.3460~1.3480ドル台で推移、欧州時間に下値を切り上げ1.35ドル台へ乗せ1.35ドル台前半で推移、NY時間も堅調に推移し1.3550ドル台まで上昇し1.3556ドルで引けました。
今日は1.3548ドルでオープンしその後1.3550ドル付近での小動きが続いていますが、ここから堅調に推移すると先週の高値1.3578ドルを上抜け先月末以来の1.36ドル台を付ける動きとなるか見たいです。
一方、ここから軟調に推移すると1.35ドル付近では止まることができるか注意したいです。
スポンサーサイト
≪ドル円102円を前に失速、円安基調は継続か 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ドル・ユーロの上昇続くか?今週のドル円・ユーロドル分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
FX大好きママへのコメント
ドル円、ユーロ円も、ポン円も、興奮するような円安ですね♪
燃えてます!(^^)お互いがんばりましょう!エイエイオー!
燃えてます!(^^)お互いがんばりましょう!エイエイオー!
2013/11/25(月) 13:04 | URL | junichi!! #-[ 編集]
junichiさん、まだポンド円のロング持ってますか?
junichiさんの読み、ばっちり当たりましたね♪
私も頑張ります~!!
junichiさんの読み、ばっちり当たりましたね♪
私も頑張ります~!!
2013/11/26(火) 13:45 | URL | しましま 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ #-[ 編集]
164.3円付近でゴチしたら、165.24まで円安進み、今、163.91円付近。目標は166円なので、今166円で売り待ちかまえているところなんですが、手前で失速です(^^;) 押し買うか、見極め難しい~です
2013/11/26(火) 13:58 | URL | junichi!! #-[ 編集]
今166円台来ましたね!
ポン円強すぎ!!
ポン円強すぎ!!
2013/11/27(水) 22:32 | URL | しましま 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2635-a223ba10
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック