こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日も米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウは反発し史上最高値を更新、前日比+70.96ドルの15821.63ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は、独・第3四半期GDP・速報値、英・10月小売売上高指数、欧州・第3四半期GDP・速報値、米・新規失業保険申請件数、米・9月貿易収支などの発表が予定されています。
米・新規失業保険申請件数は33.0万件、米・9月貿易収支は-390億USDの市場予想です。
また、今日はイエレン次期FRB議長指名承認公聴会が予定されています。
昨日はポンドがBOE四半期インフレレポートでの「英失業率は8月時点の予想よりも早く低下する見通し。失業率が7%に低下するまで利上げの必要はない」等の見解を受けポンドが急反発、また、ユーロはプラートECB専務理事の「ECBはマイナス金利を導入する可能性」等の見解が伝わったため1.3390ドルまで下落したものの、その後イエレン次期FRB議長の証言原稿が「失業率は高すぎ、インフレは2%の目標に達していない」等弱気な内容だったためドル売り・株高の流れとなり1.34ドル台後半まで反発しました。
今日はまずイエレン次期FRB議長指名承認公聴会に注目、昨日内容が出ましたしそう大きく動かないかもしれませんが高値更新を続けるダウの動きとともに注目したいです。
今日は麻生財務相の発言や日経平均の大幅高を受け今のところ円売り基調ですが、ここからドル円は99円台中盤を維持しながら100円を目指す動きとなれるか、ユーロドルも1.35ドルを超える動きとなれるかどうか見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、99円台中盤をしっかり超えられるかのドル円、1.35ドル台を付けることができるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週11日は終日99円台前半での小動き、12日は東京時間に99円台中盤へ上昇、欧州時間に99.80円まで上昇するもNY時間はやや軟調な動きとなり99.50円をサポートに99円台中盤で推移しました。
昨日は99円台中盤からじりじりと値を下げる軟調な動きとなり、NY時間には99円台前半へ下落しました。
今日は、麻生財務相の「為替介入という政策手段を有していることは大事」等の発言や日経平均が200円超上昇していることを受け99円台中盤へ上昇、現在99.60円付近で推移していますが、ここから堅調に推移すると12日の高値99.80円、まだ上へ行くと9月11日以来の100円台を付けることができるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると99円台前半で止まれるか注意したいです。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週11日は1.3357ドルでスタートし東京時間は1.33ドル台中盤での小動き、欧州時間に1.34ドル付近まで上昇しNY時間に1.34ドル台へ乗せ1.34ドルをサポートに小動き、12日は東京時間から欧州序盤にかけては軟調で1.34ドルを割り込み1.3359ドルの安値を付けましたが、その後反発しNY時間に1.34ドル台を回復、1.3456ドルまで上昇しその後も1.3420ドル台をサポートに底堅く推移しました。
昨日は欧州時間まで1.34ドル台前半~中盤で推移も、NY時間プラートECB専務理事の「ECBはマイナス金利を導入する可能性」等の見解が伝わったため1.3390ドルまで下落、しかしその後買い戻しの動きから急反発し1.34ドル台後半へ、その後も1.34ドル台中盤を維持し底堅い動きとなりました。
今日は朝方1.3497ドルまで上昇もそこからは緩やかに下落し現在1.3470ドル付近で推移していますが、ここから堅調な動きとなると今日の高値1.3497ドル~50日線も位置する1.35ドル付近まで上昇できるか、1.35ドル台へ乗せれば1.35ドル台前半~6日の高値1.3547ドルへと上昇していけるか見たいです。
一方、ここから反落となると1.34ドル台前半~1.34ドル付近への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪ドル円9月11日以来の100円台付ける、今日も円安の流れ継続か 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ユーロの反発続く、ドル円100円目指す動きとなるか注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2625-1460b4d0
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック