こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された注目の米雇用統計は、10月非農業部門雇用者数が市場予想+12.0万人に対し結果+20.4万人、10月民間部門雇用者数が市場予想+12.5万人に対し結果+21.2万人と予想を大きく上回る強い結果に、10月失業率は7.3%と市場予想通りの結果となりました。
また、9月分・8月分の非農業部門雇用者数も上方修正されました。
NYダウは強い米雇用統計の結果を受け、金融緩和縮小観測から一時下落する場面もありましたがその後大幅反発し、前日比+167.80ドルの15761.78ドルと2日ぶりに史上最高値を更新し引けました。
さて、来週の相場についてですが、今週と比べると注目材料が少ない中、英国の経済指標やBOE四半期インフレレポート、独・欧州GDPなどを受けての欧州通貨の動きに注意、また史上最高値を更新するNYダウの動き等にも十分注意し、ドル高基調が継続となるかどうか見ていきたいです。
来週の主な経済指標等は、12日に英・10月消費者物価指数、13日に英・10月失業保険申請件数/10月失業率、BOE四半期インフレレポート公表、14日にNZ・第3四半期小売売上高、日・第3四半期GDP・一次速報、独・第3四半期GDP・速報値、英・10月小売売上高指数、欧州・第3四半期GDP・速報値、米・新規失業保険申請件数、米・9月貿易収支、15日に米・11月NY連銀製造業景気指数、米・10月鉱工業生産などの発表が予定されています。
今週は週後半サプライズの連続、荒い値動きながらドル買いの流れとなりました。
今週7日はECB政策金利発表でサプライズの利下げが行われたことからユーロは急落、そして昨日は米雇用統計で予想を大きく上回る好結果を受けドル買いが進み、ドル円は99.22円の高値を付け99.03円と99円台へ乗せて引け、ユーロドルは1.3370ドルと1.34ドルを割り込んで引けました。
来週はまず米雇用統計明けの動きに注目、ドル円は100円を目指す動きとなれるか、ユーロドルは今週の安値を割れてくるのか等、来週もドル買い基調続くか見ていきたいです。
では、来週も頑張りましょう!
今日は、週末のクロス円分析ということでユーロ円、オージー円を分析します。では、続きをご覧ください。
【EUR/JPY 日足】

ユーロ円日足です。クリックしてご覧ください。
今週は、週前半は133円を挟んでのもみ合いでしたが、7日にはECBのサプライズの利下げから急落し131.21円の安値を付けその後も131円台で推移、週末8日はドル円の上昇もあり132円台へ反発し132.40円で引けました。
ECBのサプライズの利下げから週後半大幅反落したユーロ円ですが、来週今週末の流れを維持し反発続くとまず133円台へ戻し、133円台中盤~6日の高値133.73円へと上昇できるか見たいです。
一方、来週も軟調に推移すると132円付近、132円を割り込むと131円台中盤~今週の安値131.21円付近で止まれるか注意したいです。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は前半は93円~94円のレンジで推移し下値を切り上げる動きも、7日には92.40円まで大幅下落、週末8日は主に92円台後半での推移となり92.92円で引けました。
今週も94円をしっかり超えることができず週後半92円台へと下落したオージー円、来週堅調に推移するとまず93円台へ乗せ93円~94円でのレンジとなれるか、94円台へ乗せれば24日の高値94.36円~94円台中盤まで上昇できるか見たいです。
一方、来週軟調な動きとなると7日の安値92.40円付近で止まれるか、まだ下へ行くと92円~91円台後半への下落が考えられます。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。

ユーロ円日足です。クリックしてご覧ください。
今週は、週前半は133円を挟んでのもみ合いでしたが、7日にはECBのサプライズの利下げから急落し131.21円の安値を付けその後も131円台で推移、週末8日はドル円の上昇もあり132円台へ反発し132.40円で引けました。
ECBのサプライズの利下げから週後半大幅反落したユーロ円ですが、来週今週末の流れを維持し反発続くとまず133円台へ戻し、133円台中盤~6日の高値133.73円へと上昇できるか見たいです。
一方、来週も軟調に推移すると132円付近、132円を割り込むと131円台中盤~今週の安値131.21円付近で止まれるか注意したいです。
【AUD/JPY 日足】

オージー円日足です。
今週は前半は93円~94円のレンジで推移し下値を切り上げる動きも、7日には92.40円まで大幅下落、週末8日は主に92円台後半での推移となり92.92円で引けました。
今週も94円をしっかり超えることができず週後半92円台へと下落したオージー円、来週堅調に推移するとまず93円台へ乗せ93円~94円でのレンジとなれるか、94円台へ乗せれば24日の高値94.36円~94円台中盤まで上昇できるか見たいです。
一方、来週軟調な動きとなると7日の安値92.40円付近で止まれるか、まだ下へ行くと92円~91円台後半への下落が考えられます。
明日は、ドル円とユーロドルの分析をさせていただきます。
スポンサーサイト
≪ドル円100円を目指す動きとなるか?今週のドル円・ユーロドル分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
ECBのサプライズ利下げ等受け大荒れの相場、今日は米雇用統計に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2620-428b8042
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック