こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・9月鉱工業生産は、市場予想前月比+0.4%に対し結果前月比+0.6%と予想より強い結果に、一方米・9月中古住宅販売保留は市場予想前月比±0.0%に対し結果前月比-5.6%と予想より弱い結果となりました。
NYダウはFOMCを控え動き出ず、前日比-1.35ドルの15568.93ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は、米・9月生産者物価指数、米・9月小売売上高、米・10月消費者信頼感指数などの発表が予定されています。
米・9月生産者物価指数は前月比+0.2%、米・9月小売売上高は前月比±0.0%(除自動車は前月比+0.4%)、米・10月消費者信頼感指数は75.0の市場予想です。
昨日は30日にFOMC政策金利発表を控えていることもあり全体的に小動き、ドルの買い戻しがやや優勢でした。
今日はスティーブンスRBA総裁が「豪ドルはある時点で非常に下落する可能性が高い」等発言したことオージーは売られていますが、全体的には小幅な値動きで明確な流れは出ていません。
今日は米・9月小売売上高等の米経済指標に注目、ドル円は97円台中盤を維持し98円目指せるか、ユーロドルは1.37ドル台後半を維持できるか等、今日もFOMCの前で明確な流れが出づらい中、様子見スタンスでこれからの動きを見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、97円台中盤で推移のドル円、1.37ドル台後半は維持できるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週は、週前半は97円台後半のサポートを保つも23日に97円台前半まで大幅に下落、週後半は97円台中盤で上値を抑えられるも97円付近では底堅い動きで97.39円で引けました。
今週28日は97.73円と上へ窓を開けてのスタートもその後は動意薄く主に97.50~97.60円台での推移でした。
今日はやや軟調な動きで97.40円台まで下落し現在97.50円付近で推移していますが、ここからも97円台中盤は維持し堅調な動きとなると97円台後半~98円まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると97円台前半~97円付近への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週は22日に1.36ドル台後半から1.37ドル台後半まで急伸、週後半も底堅く推移し24日には2011年11月以来の1.38ドル台を付け、週末25日は1.38ドルを中心とした小幅なレンジ内で推移し1.3801ドルで引けました。
今週28日は1.3805ドルでオープンし欧州時間まで1.38~1.3810ドル台でほとんど動きなく、NY時間1.3775ドルまで下落しやや軟調な動きとなるも1.37ドル台後半は維持し1.37ドル台後半~1.38ドル台前半で小幅に推移しました。
今日は1.378ドル付近での小幅な推移ですが、ここから堅調な動きとなると1.38ドル、まだ強い動きとなると1.3820~先週の高値1.3832ドル付近まで上昇できるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると23日の安値1.3741ドル~1.37ドル台前半への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪今日はFOMC政策金利発表・米ADP全国雇用者数に注目、乱高下警戒 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
今週はFOMC政策金利発表、米小売売上高・ISM製造業景況指数等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2609-6a5f446f
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック