こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・新規失業保険申請件数は、市場予想34.0万人に対し結果35.0万件と予想より弱い結果となりました。
NYダウは米主要企業決算の好結果等を受け大幅反発し、前日比+95.88ドルの15509.21ドルで引けました。
今日の主な経済指標は、独・10月IFO景況指数、英・第3四半期GDP・速報値、米・9月耐久財受注、米・10月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値などの発表が予定されています。
米・9月耐久財受注は前月比+2.3%(除輸送用機器は前月比+0.5%)、米・10月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値は75.0の市場予想です。
昨日は、ドル円は概ね97.20~97.50円台で、ユーロドルは2011年11月以来の1.38ドル台を付け堅調に推移も1.37ドル台後半~1.38ドル台前半の範囲内での動きとなるなど全体的に小動き、オセアニア通貨は対米ドル・対円ともにやや軟調な動きが続きました。
今日は先ほどから日経平均が350円超の大幅下落となり、ドル円が97円を割り込む動きに、クロス円も軟調に推移するなどややリスク回避的な流れとなっています。
今日は米・9月耐久財受注等に注目、欧州以降リスク回避的な動きが進むか注意し、ドル円はなんとか97円付近は維持する動きとなるのか、ユーロドルは1.38ドル台を維持しもう一段上を目指す動きとなるのか等見ながら、週末ということもあり慎重にドル売り続くか見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、97円付近はなんとか維持できるかのドル円、2011年11月以来の1.38ドル台乗せのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週21日は97.85円でオープンし東京時間は97円台後半~98円付近で推移、欧州時間から98円をサポートとする動きとなり98円台前半で推移、NY時間も98円台前半で小動き、22日は米雇用統計までは98円台前半で底堅く推移、弱い米雇用統計発表後は97.87円まで急落しましたがその後反発し98.48円の高値を、そこからはまたドル売りの流れとなり98円台前半で上値重く推移しました。
23日は東京時間11時台から98円を割り込み12時台に97円台中盤へ急落、東京午後からNY時間は概ね97.20~97.50円台で推移、上値を抑えらるも下値も堅い動き、昨日も97.20~97.50円台での限られた動きとなりました。
今日は先ほどからドル売りが進み現在97円を割り込む動きとなっていますが、ここから97円を明確に割り込むと7日の安値96.57円への下落が考えられます。
一方、97円付近は維持し反発の動きとなると再び97.20~97.50円台での推移となるでしょうか。
【EUR/USD 週足】

ユーロドル週足です。クリックしてご覧ください。
今週21日は1.3683ドルと先週終値とほぼ変わらない位置でオープンし、概ね1.3360~1.3380ドル台での小幅な推移、22日は米雇用統計までは1.36ドル台後半での小動きでしたが、米雇用統計発表後は急伸し1.37ドル台へ乗せ1.3792ドルの高値を付け、その後も1.37ドル台後半で底堅く推移しました。
23日は東京午前は1.37ドル台後半で小幅に推移していましたが東京午後はやや軟調に、欧州序盤に1.37ドル台中盤へ下落し1.3741ドルの安値をつけるもそこからは反発しNY時間には1.37ドル台後半へ戻す動き、昨日は東京午後に1.37ドル台後半から1.38ドル台前半へ上昇、欧州以降は1.37ドル台後半~1.38ドル台前半で小動きも底堅く推移しました。
今日も今のところ1.37ドル台後半~1.38ドル台前半でのレンジで推移していますが、ここから堅調な動きとなると昨日の高値1.3825ドルを超え1.38ドル台中盤へ、まだ強い動きとなると1.39ドル台を目指す動きとなるか見たいです。
一方、軟調な動きとなると昨日の安値1.3765ドル付近、まだ下へ行くと1.3740ドル付近までの下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪来週はFOMC政策金利発表、米小売売上高等に注目/週末のクロス円分析 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
リスクオフの流れ急速に進みドル円・クロス円大幅下落、今日は米新規失業保険申請件数等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2605-45d46e15
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック