こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日は、米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウは米債務上限問題への懸念から大幅続落し、前日比-159.71ドルの14776.53ドルで引けました。
今日の政策金利関連は、FOMC議事録が予定されています。
今日の主な経済指標等は、英・8月鉱工業生産、独・8月鉱工業生産などの発表が予定されています。
昨日は、米財政協議関連の報道を受け神経質な値動きで、ドル円は欧州時間までは97円台前半で底堅く推移もNY時間には96円台後半へ下落、ユーロドルは昨日同様小動きでした。
今日は次期FRB議長にイエレン氏が指名されるとの報道や「米共和党は短期的な米債務上限の引き上げについて前向き」との報道を受け日経平均は100円超の上昇をし、ドル円は97.40円台まで上昇、クロス円も堅調に推移しています。
ここからもまず米財政協議の行方に注意、ここからドル円は97円台を維持し反発となるか、ユーロドルは今日も1.35ドル台中盤~1.36ドルでの小動きとなるのか等、あまり無理せず今日の流れを見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、97円台中盤へ上昇できるかのドル円、小動き続くユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週7日は97.20円と下へ窓を開けてのスタートとなり欧州時間には97円を割り込む動きとなり96円台後半~97円での動きに、NY時間も一時97.22円まで反発する場面もありましたが概ね軟調な動きで引けにかけて96.67円まで下落し直近安値を更新、昨日は朝方96.57円の安値を付けるも東京時間は日経平均の持ち直し等から97円台を回復し欧州時間は97円台前半で小動き、しかしNY時間はダウの下落等を受け96円台後半へ反落しました。
今日は「次期FRB議長にイエレン氏が指名される」「米共和党は短期的な米債務上限の引き上げについて前向き」との報道を受け97円台へ反発、その後も日経平均の堅調推移を受け97.43円の高値を付け現在も97.30円台で底堅く推移しています。
ここからも反発の動きとなると今日の高値97.43円~97円台中盤を超え、3日の高値97.87円~98円付近まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなると97円~96円台後半では止まれるか、下抜けても8日の安値96.57円付近で止まれるか注視したいです。
【EUR/USD 週足】

ユーロドル週足です。クリックしてご覧ください。
今週7日は1.3564ドルでオープン、概ね1.3560~1.3580ドル台でにおさまる落ちついた動き、昨日も1.3560~1.36ドルの小幅なレンジ内での動きとなりました。
今日は1.36ドル付近からやや軟調に推移し現在1.3560ドル台での推移ですが、ここから堅調な動きとなると1.3580ドルを超え1.36ドル付近まで、まだ強い動きとなると先週3日の高値1.3646ドル付近まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなると4日の安値1.3538ドル付近、まだ下に行くと1.35ドル付近への下落が考えられます。
明日は用事があり、更新をお休みさせていただきます。
スポンサーサイト
≪米債務上限引き上げ合意期待からリスク選好の動き、ドル円は98円台回復へ 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
米債務上限問題への懸念高まる、リスク回避的な動き今日も続くか? 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2592-b03f338a
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック