こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日は、米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウは米債務上限問題への懸念から大幅反落し、前日比-136.34ドルの14936.24ドルで引けました。
今日は主な経済指標の発表は予定されていません。
昨日は、米財政協議の難航を受けリスク回避的な流れに、NY時間はダウの大幅下落もありドル円は直近安値を下抜ける弱い動きに、クロス円も軟調に推移しました。
今日は日経平均の持ち直しを受け先ほどドル円が97円台を回復、クロス円も反発の動きとなっています。
ここからはまず米財政協議の行方に注意、ここからドル円は97円~96円台後半は維持できるか、ユーロドルは1.35ドル台中盤を抜ける動きとなるかどうか、今日も慎重に流れを見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、97円付近へ反発も上値重いドル円、小動きのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週は、週初97.64円と大きく下へ窓を開けてのスタートしたもののその後反発し98円台中盤まで上昇、しかし週中盤~後半にかけて軟調な流れとなり97円付近まで下落し97.45円で引けました。
今週7日は97.20円と下へ窓を開けてのスタートとなり欧州時間には97円を割り込む動きとなり96円台後半~97円での動きに、NY時間も一時97.22円まで反発する場面もありましたが概ね軟調な動きで引けにかけて96.67円まで下落し直近安値を更新しました。
今日は朝方96.57円の安値を付けるもその後は反発し先ほどから97円台へ戻す動きとなっていますが、ここからも反発の動きとなると昨日の高値97.33円を超え97円台中盤へ、まだ強い動きとなると3日の高値97.87円付近まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなると96円台後半では止まれるか、今日の安値96.57円を下抜けると96円台前半への下落が考えられます。
【EUR/USD 週足】

ユーロドル週足です。クリックしてご覧ください。
先週は週末まで堅調な推移で2日には今年2月以来の1.36ドル台を付け3日には1.3646ドルまで上昇、しかし週末4日は1.35ドル台中盤まで反落し1.3556ドルで引けました。
今週7日は1.3564ドルでオープン、概ね1.3560~1.3580ドル台でにおさまる落ちついた動きとなりました。
今日は1.3580ドル付近からやや軟調に推移し現在1.3560ドル台での推移ですが、ここから堅調な動きとなると1.3580ドルを超え1.36ドル付近まで、まだ強い動きとなると先週3日の高値1.3646ドル付近まで上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な動きとなると4日の安値1.3538ドル付近、まだ下に行くと1.35ドル付近への下落が考えられます。
スポンサーサイト
≪米財政協議睨み神経質な値動き続く、今日もレンジ内の推移となるか? 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
米財政協議に進展なし、今週も米財政協議の行方を注視 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2591-7c769de7
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック