こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日は米経済指標の発表はありませんでした。
NYダウは小幅高となり、前日比+14.75ドルの13169.88ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は、独・12月ZEW景況感調査、米・10月貿易収支などの発表が予定されています。米・10月貿易収支の市場予想は-427億USDです。
また、今日は3年債320億ドルの米国債入札が予定されています。
昨日は、各通貨とも明確な方向は出ず、小幅なレンジ内での値動きとなりました。
ドル円は東京時間はやや上値重いものの82.40~82.50円台での小動きでしたが欧州時間に82.12円の安値を付ける下落となりNY序盤も82円台前半で上値重く推移、その後は小幅に反発し82.30~82.40円付近での推移となりました。
ユーロドルは下窓をあけてのオープンとなりましたが、先週末の安値1.2877ドルを下抜くことができず動きとはならず1.29ドル付近での小幅な動きに、NY時間にはやや下値を切り上げ1.29ドル台前半での推移でした。
今日は先ほどからユーロがやや強い動きとなるも、全体的にはっきりとした流れは出ていません。
明日にFOMC政策金利発表を控えここからもしっかりとした方向は出にくそうですが、ドル円は今日もレンジ内の小幅な値動きとなるか、ユーロドルの反発の動き続くか等見ながら、機会があれば短時間での取引を考えています。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、レンジ続くドル円、1.29ドル台へ反発のユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週の前半は82円台中盤から81円台後半へと下落する軟調な流れとなりましたが、5日に82円台中盤まで反発、後半は82円台前半をサポートに底堅く推移し82.83円の高値を付け82.50円で引けました。
今週10日は82.52円でオープン、東京時間はやや上値重いものの82.40~82.50円台での小動きでしたが欧州時間に82.12円の安値を付ける下落となりNY序盤も82円台前半で上値重く推移、その後は小幅に反発し82.30~82.40円付近での推移となりました。
今日も82.30~82.40円付近での小動きとなっていますが、ここから堅調な流れとなれば82円台中盤へ、強い動きになれば先週末7日の高値82.83円へと上昇できるか見たいです。
一方、ここから軟調な流れとなると昨日の安値82.12円~82円付近、82円を下抜けると81.80円~11月28日の安値81.69円付近への下落も考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先週は、前半は1.30ドル付近から1.31ドル台前半まで上昇する堅調な流れでしたが、後半はスペイン国債の入札が低調だったことやドラギ総裁の発言を受け1.30ドルを割り込む大幅下落に、週末7日は米雇用統計後1.29ドルを割り込み1.2877ドルの安値を付け、1.2927ドルで引けました。
今週10日は1.2890ドルと下窓をあけてのオープンとなりましたが、先週末の安値1.2877ドルを下抜くことができず動きとはならず1.29ドル付近での小幅な動きに、NY時間にはやや下値を切り上げ1.29ドル台前半での推移となりました。
今日も1.2930~1.2940ドル台での小幅な推移でしたが、先ほどから1.2950ドルを超える動きとなっています。
ここからも反発続けば先週7日の高値1.2972ドル付近へ、なだ強い動きとなれば1.30ドル~1.30ドル台前半へと上昇するか見たいです。
一方、再び軟調な流れとなると1.29ドル台前半へ、まだ下となると1.29ドルから昨日の安値1.2886ドル~7日の安値1.28877ドル付近では止まれるか注意したいです。
スポンサーサイト
≪今日はFOMC政策金利発表に注目、円売り更に進むか? 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
今週はFOMC政策金利発表・米11月小売売上高・日銀短観等に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2314-010bdf9a
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック