こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・9月消費者物価指数は、市場予想前月比+0.5%に対し結果前月比+0.6%、米・9月鉱工業生産は市場予想前月比+0.2%に対し結果前月比+0.4%と共に予想より強い結果となりました。
NYダウは、欧州債務問題への懸念の後退、米指標の強い結果やゴールドマン・サックス等米主要企業の相次ぐ好決算を受け大幅続伸し、前日比+127.55ドルの13551.78ドルで引けました。
今日の政策金利関連は、BOE議事録の公表が予定されています。
今日の主な経済指標等は、英・9月失業率/9月失業保険申請件数、米・9月住宅着工件数/9月建設許可件数などの発表が予定されています。
米・9月住宅着工件数は77.0万件、米・9月建設許可件数は81.0万件の市場予想です。
また、今日はバンク・オブ・アメリカ等の米主要企業の決算発表が予定されていますので、決算発表後の株価の動きには注意しておきたいです。
昨日は、スペインが金融支援を要請するとの観測や独10月ZEW景況感調査の予想を上回る結果等を受けユーロが大幅上昇しユーロドルは1.30ドル台中盤へと上昇、株価の上昇からリスク選好の動きとなりクロス円も堅調でした。
ドル円は78円台後半での推移となり、NY時間には78.96円まで上昇しましたが、79円台に乗せる動きとはならず狭い値幅で推移しました。
ユーロドルは東京時間は1.29ドル台中盤での動きでしたが欧州時間に1.30ドルの大台へ乗せ、NY時間には1.3061ドルの高値を付けその後反落するも1.3020ドル付近では支えられ1.30ドル台中盤へじりじり上昇する動きでした。
今日は日本時間早朝に、ムーディーズがスペインの格付けを据え置き、「スペインが市場へのアクセスを失うリスクは大幅に減少した」「スペインのリスクはECBの国債購入計画で減少した」等の見解を示したためまた一段とユーロが上昇しユーロドルは一時1.3124ドルの高値を付け現在も1.3090ドル台での推移、利食いやドル売りの動きからドル円はやや軟調な流れとなっています。
ここからも、リスク選好の流れから円売り基調継続なるか、そしてユーロ買い続きユーロドルが1.31ドル台へしっかり乗せてくる動きとなるか等見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、79円台へ上昇できないドル円、1.31ドル台へしっかり乗せる動きとなるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
昨日発表された米・9月消費者物価指数は、市場予想前月比+0.5%に対し結果前月比+0.6%、米・9月鉱工業生産は市場予想前月比+0.2%に対し結果前月比+0.4%と共に予想より強い結果となりました。
NYダウは、欧州債務問題への懸念の後退、米指標の強い結果やゴールドマン・サックス等米主要企業の相次ぐ好決算を受け大幅続伸し、前日比+127.55ドルの13551.78ドルで引けました。
今日の政策金利関連は、BOE議事録の公表が予定されています。
今日の主な経済指標等は、英・9月失業率/9月失業保険申請件数、米・9月住宅着工件数/9月建設許可件数などの発表が予定されています。
米・9月住宅着工件数は77.0万件、米・9月建設許可件数は81.0万件の市場予想です。
また、今日はバンク・オブ・アメリカ等の米主要企業の決算発表が予定されていますので、決算発表後の株価の動きには注意しておきたいです。
昨日は、スペインが金融支援を要請するとの観測や独10月ZEW景況感調査の予想を上回る結果等を受けユーロが大幅上昇しユーロドルは1.30ドル台中盤へと上昇、株価の上昇からリスク選好の動きとなりクロス円も堅調でした。
ドル円は78円台後半での推移となり、NY時間には78.96円まで上昇しましたが、79円台に乗せる動きとはならず狭い値幅で推移しました。
ユーロドルは東京時間は1.29ドル台中盤での動きでしたが欧州時間に1.30ドルの大台へ乗せ、NY時間には1.3061ドルの高値を付けその後反落するも1.3020ドル付近では支えられ1.30ドル台中盤へじりじり上昇する動きでした。
今日は日本時間早朝に、ムーディーズがスペインの格付けを据え置き、「スペインが市場へのアクセスを失うリスクは大幅に減少した」「スペインのリスクはECBの国債購入計画で減少した」等の見解を示したためまた一段とユーロが上昇しユーロドルは一時1.3124ドルの高値を付け現在も1.3090ドル台での推移、利食いやドル売りの動きからドル円はやや軟調な流れとなっています。
ここからも、リスク選好の流れから円売り基調継続なるか、そしてユーロ買い続きユーロドルが1.31ドル台へしっかり乗せてくる動きとなるか等見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、79円台へ上昇できないドル円、1.31ドル台へしっかり乗せる動きとなるかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週15日は78.45円でオープンし、ソフトバンクによる米企業買収等の材料から下値を切り上げる堅調な動きで欧州時間には78.70円台へ、そしてNY序盤には78.86円の高値をつけましたがその後は緩やかに反落する動きでした。
昨日は78円台後半での推移となり、NY時間には78.96円まで上昇しましたが、79円台に乗せる動きとはならず狭い値幅で推移しました。
今日は、利食いやドル売りの動きからやや軟調で、現在は78.65円付近での推移となっています。
ここから反発の動きとなるとまず78.80円台へ戻せるか、強い動きとなれば昨日の高値78.96円を越え200日線も走る79円へと上昇できるか見たいです。
一方、ここからも軟調な動きとなると78.60円~78.50円、まだ下へ行くと15日の安値78.33円では止まれるか見たいです。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週15日は1.2954ドルでオープンも東京時間には軟調な推移となり1.29ドル付近へ下落し上値の重い動きでしたが、欧州時間には1.29ドル台中盤へ上昇し1.2978ドルの高値を付け、NY時間は反落の動きとなったものの1.2930ドル台では底堅く推移しました。
昨日は、東京時間は1.29ドル台中盤での動きでしたが欧州時間に1.30ドルの大台へ乗せ、NY時間には1.3061ドルの高値を付けその後反落するも1.3020ドル付近では支えられ1.30ドル台中盤へじりじり上昇する動きでした。
今日はムーディーズがスペインの格付けを据え置き、「スペインが市場へのアクセスを失うリスクは大幅に減少した」「スペインのリスクはECBの国債購入計画で減少した」等の見解を示したため一時1.3124ドルの高値を付け、そこからは緩やかに反落するも現在も1.3090ドル台で底堅く推移しています。
ここからも堅調な動きとなると、まず1.31ドル台に乗せ昨日の高値1.3124ドルまで上昇できるか、強い動きとなると9月17日の高値1.3172ドルを目指す動きとなるか見たいです。
一方、ここから軟調な流れとなると1.30ドル台前半~1.30ドルでは支えられるでしょうか。
スポンサーサイト
≪日銀金融緩和期待から円安進む相場、今日も円安継続なるか 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
円売りの流れ進む、ドル円9月19日以来の79円台へ上昇なるか? 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2259-fe768d8a
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック