こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・9月消費者信頼感指数は、市場予想63.2に対し結果70.3と予想より強い結果となりました。
NYダウは、米経済指標は強かったもののキャタピラーの下落等から大幅続落し、前日比-101.37ドルの13457.55ドルで引けました。
今日の主な経済指標等は、独・9月消費者物価指数・速報値、米・8月新築住宅販売件数などの発表が予定されています。米・8月新築住宅販売件数の市場予想は38.0万件です。
また、今日は5年債350億ドルの米国債入札が予定されています。
昨日は、米指標の強い結果等受け反発する場面もありましたがリスク回避的な流れは継続、NY午後にはダウの大幅下落やスペイン情勢への懸念からリスク回避の動きが強まりました。
ドル円は、やや軟調に推移し欧州序盤に77.66円の安値を付けるもそこからは反発、NY時間は米指標の好結果等から77.93円まで上昇するも、78円を前に上値を抑えられ77円台後半での推移が継続しました。
ユーロドルは上値重く推移し欧州時間には1.29ドルを挟んで小動きとなるも、NY時間には一時1.2970ドルまで上昇、しかしNY午後にはダウの下落やスペイン情勢等を受けリスク回避の動きが強まり再び1.29ドル付近へと下落しました。
今日は、権利落ちということもあり日経平均が約200円の下落、為替もユーロドルが1.2860ドル台へと下落、クロス円も軒並み下落するなどリスク回避の動きが進んでいます。
ここからドル円は引き続き78円がレジスタンスとなり77円台後半での小動きが続くか、ユーロドルがここから更に売られ1.28ドルも割りこんでくるような展開となるのかどうか等、日銀介入への警戒感も強まる中、リスク回避の動き続くか見ていきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、78円台へ戻せず小動き続くドル円、まだ下落は続くかのユーロドルを分析します。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
今週24日は78.16円でオープン、その後軟調に推移し欧州時間にはたびたび78円を割り込む動きに、NY時間には78円を明確に割り込み77円台後半での小動きとなりました。
昨日はやや軟調に推移し欧州序盤に77.66円の安値を付けるもそこからは反発、NY時間は米指標の好結果等から77.93円まで上昇するも、78円を前に上値を抑えられ77円台後半での推移が継続しました。
今日も上値重く今のところ77.70円台での小動きが継続していますが、ここからまた軟調な動きとなると77.50円付近、更に下へ行くと9月13日の安値77.13円付近への下落が考えられます。
一方、ここから反発の動きとなるとまず昨日の高値77.93円を越え78円台へ戻せるかを見たいです。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
今週24日は東京時間から軟調な動きで、欧州時間には独・9月IFO景況指数の弱い結果を受け1.29ドルを割り込み1.2896ドルの安値を付け1.29ドル台前半で推移、NY序盤には一時1.2891ドルの安値を付けるもそれ以上の下落とはならず1.29ドル台前半での推移が継続しました。
昨日も上値重く推移、欧州時間には1.29ドルを挟んで小動きとなるも、NY時間には一時1.2970ドルまで上昇、しかしNY午後にはダウの下落やスペイン情勢等を受けリスク回避の動きが強まり再び1.29ドル付近へと下落しました。
今日も株安等受け軟調に推移し一時1.2861ドルまで下落、現在も1.2860ドル台と弱い動きですが、ここからも軟調に推移すると1.2850ドル付近では支えられるか、下抜けると1.28ドル付近~1.27ドル台中盤への下落が考えられます。
一方、ここから反発の動きとなると1.29ドル台へ戻し、昨日の高値1.2970ドル付近まで上昇していけるか見たいです。
スポンサーサイト
≪ユーロ売り続く相場、今日は耐久財受注やGDP確報値等米指標に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
リスク回避の動き進みドル円77円台後半へ下落、ユーロ売りも継続 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/2240-38ada442
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック