こんにちは。FX大好きママしましまです。
今日はまずサザインベストメント
サザインベストメント
このTradeMessanger口座ですが、
○シグナルプロバイダー(シグナル配信者)を選んで、シグナル受信と同時に自動取引できます。
○シグナル発生から、瞬時に届く光速配信。 今まで難しかったデイトレード向けの
シグナル配信も理想の形で実現。
○配信されるシグナルのロット数をあなたの思い通りに設定できるリスク管理機能を搭載。
○ハイブリッド自動取引で、勤務中の東京市場や睡眠中のニューヨーク・ロンドン市場をカバー
と、投資家が気に入ったシグナル配信者を選び、そのシグナル受信と同時にチャンスを逃すことなく自動売買ができるという、誰もが待ち望んだ自動売買のカタチを遂に実現しました!
10月のシグナル配信者たちの獲得pip数ですが、以下の通りとなっています。

1位がkenさんで1068pips、2位がtornfxさんで1066pips、3位がscalperさんで1047pipsという結果になっています。自分の気にいったトレーダー達と同じポジションをシグナルを受信したのと同時に自動で取引できるのですから、取引チャンスを逃さない、素晴らしいシステムですよね!手数料も取引時に取引単位10,000通貨に対し片道105円かかるのみで、他はすべて無料となっていますので、わかりやすくて安心ですね。
私も先週末から試しており、トレーダーはValodiaさん、kazumamaさん、Parkさんなど、5人を選択しています。kazumamaさんは金曜の夜、ドル円ショートとポンスイロングをいい感じでトレードされていました。ただ、トレーダー達にも好不調ありますので、自分の選んだトレーダー達の様子などはきちんとチェックしておきたいところです。
多くのトレーダーの中から5人好きなトレーダーを選ぶことができ、途中で選択を変更することも無料、選んだトレーダーたちのポジションを受信・閲覧するのももちろん無料でできます。
「今まで自己流で頑張ったが、収益はマイナス」「他社シグナル配信サービスを利用しているが、忙しくトレーダーと同じポジションをもてない」などでお悩みの方、TradeMessanger口座に興味をお持ちの方はぜひサザインベストメント
今日は日曜日ということで、FXの基礎知識を更新します。国産テクニカル・一目均衡表について、今日も一目均衡表における相場理論の三大骨子の一つ、「波動論」についてです。では、続きをご覧ください。
一目均衡表は、昭和11年(1936年)に都新聞で商況部長をしていた一目山人(本名:細田悟一)が発表したテクニカル指標です。一目均衡表は、一目山人が延べ2000人のスタッフと約7年の歳月をかけて作られたもので、その理論は奥深く、現在正確に理解している人はほとんどいないのでは、と言われています。
一目均衡表における相場理論は、「波動論」、「時間論」、「値幅観測論」の三大骨子に基づいて展開されています。その三大骨子の中で、一目均衡表は「時間論」を軸とし、「相場の主体はあくまでも「時間」である」という概念のもと、この理論は展開されています。
なお、一目均衡表という名前ですが、「相場は売り手と買い手の均衡の元に形成されており、両者の均衡が破れた方に大きく傾くことで、相場の帰趨が一目瞭然にわかる」というところに由来しています。
以下は一目均衡表についての過去記事です。あわせてご覧いただければ幸いです。
一目均衡表について①(一目均衡表の構成について)
一目均衡表について②(転換線・基準線について)
一目均衡表について③(先行スパン1・先行スパン2・遅行スパン・雲について)
一目均衡表について④(時間論・基本数値について)
一目均衡表について⑤(時間論・対等数値について)
一目均衡表について⑥(波動論・波動の種類について)
今日も、一目均衡表における相場理論の三大骨子の一つ、「波動論」についてお話ししたいと思います。先週の記事で、基本波動であるI波動、V波動、N波動の3つ、そして中間波動であるP波動、Y波動の2つ、合計5つの波動について記事にしましたが、今日は実際チャートで波動を見ていきたいと思います。
波動の継続
○上昇相場でのN波動~ユーロドル~

こちらは上昇相場でのN波動です。先週もお話ししましたが、N波動は3つのI波動、2つのV波動により構成されています。I波動、V波動の集まりがこのN波動であり、すべての波はこのN波動に集約される、と考えられています。
ユーロドルは今年3月4日に1.2453ドルの安値をつけてから上昇転換、高値、安値とも切り上げながら上昇しています。上昇の力が働いているためその上げ幅は大きく、下げ幅は小さくなっています。現在その上昇トレンドは継続しているといえます。
○下降相場でのN波動~ドル円~

こちらは下降相場でのN波動です。
ドル円は今年4月6日に101.44円の高値をつけてから上昇転換、高値、安値とも切り下げながら下降しています。下落圧力が強い相場となっており、その上げ幅は小さく、下げ幅は大きくなっています。こちらも、現在この下降トレンドは継続しているといえます。
波動の終息


長く続いているトレンドもいつかは終息し、新しいトレンドが始まります。上のユーロドル、ドル円チャートも今のところN波動が連続していますが、その連続はそのうち途切れ、新しいトレンドが発生するでしょう。
連続する波動はいつか終息しますが、どこでトレンドが途絶えたかというのを判断する際に、上昇相場であれば前のN波動の安値を下回った時、下降相場であれば前のN波動の高値上回った時を目安にします。
日足レベルですと、N波動はN波動の2連続の5波動、3連続の7波動、4連続の 9波動あたりでトレンドが終息することが多いと言われています。そう見ると、ユーロドルは節目1.5ドルに近いところでもありますし、そろそろトレンド転換に注意したいところです。
次回は、値幅観測論に入っていきたいと思います。
★最後まで読んでいただき、ありがとうございました。最後この2つのバナーをクリックしていただけるとうれしいです!応援がとても励みになってます、どうぞよろしくお願いいたします!!
↓↓


★皆さまへのアンケート:ご協力よろしくお願いします♪
「あなたのFX歴は?」 投票、コメント、よろしくお願いいたします!
★CMS×「誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ」タイアップ企画!当ページより口座開設され初回入金25,000円以上で、私・しましま作成「移動平均線レポート」プレゼント!
★マネーパートナーズさんの新キャンペーン!!口座開設+ログインのみで3000円、プラス10万円以上入金だけで2000円もらえちゃいます!
↓↓
スポンサーサイト
FX大好きママへのコメント
自動売買始められたんですね!
5人のトレーダーの合体チームでしましまさん、トレードするんですね(≧▽≦) 楽しみぃ!ですね!
5人のトレーダーの合体チームでしましまさん、トレードするんですね(≧▽≦) 楽しみぃ!ですね!
2009/10/19(月) 09:55 | URL | junichi #-[ 編集]
トレメ、面白いシステムですよね。私は先日トレーダーを入れ替えましてまだ様子見の段階で、これから配分していこうかと思います。
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/1172-0161197f
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック