こんにちは。FX大好きママしましまです。
NYダウは昨日も終値が前日比-119.15ドルの7062.93ドルと続落、1997年5月以来の安値をつけています。米財務省が保有するシティグループの優先株について、最大250億ドルを転換すると発表したため銀行株が急落したことが下落の主な原因です。それにしても下落が止まらない米国株、7000ドル割れも目前に迫っても反転の兆しが見えないのが不安です。
昨日発表された米第4四半期GDP・改定値は予想-5.4% に対し結果-6.2%とまたも芳しくない結果、そして2月シカゴ購買部協会景気指数の方は予想33.0に対し結果34.2と、予想よりよい結果となりました。
昨日はドル円、クロス円とも調整となりましたが、ドルの基調は引き続き強いように思います。来週は注目材料が盛りだくさんですが、このドル高の流れがいつまで続くのかに注目したいと思います。
来週は月に一度のお祭り・米国雇用統計をはじめ、火曜日にRBA・BOC政策金利発表、木曜日にBOE・ECB政策金利発表が予定されています。第1週はいつも注目材料盛りだくさんですね、この土日はゆっくり休んで、また来週も頑張りましょう。
今日は、最近初心者の方からよくお便りをいただきますので、初心者の方にぜひ知っていただきたい、有名であった情報商材のお話をさせていただきたいと思います。
★続きを読む前に応援のクリックをよろしくお願いします!→

よろしければこちらにも応援クリックお願いいたします →

おはようございます。FX大好きママです。

復活のユーロドル4時間足です。朝の時点で1.476付近を小動きですので、とりあえず様子見で、今のところロング方針です。やはり下げてもすぐ復活してきますね。
昨日のオージー円トレード(残りは続きで)
S 92.85 → 92.55 +30
L 92.79 → 92.48 -31
L 93.00 → 93.60 +60
では、昨日の記事の続きです。
おはようございます。FX大好きママです。
米連邦公開市場委員会(FOMC)は22日、2001年以来初めての緊急利下げを実施し、FF金利を3.50%に引き下げた。23年ぶりの大幅利下げを実施したものの、市場では米国経済がリセッション(景気後退)を回避できるとの観測は強まらず、ドルは主要通貨に対し売り込まれる展開となった。対円でも一時105円を割り込む展開となったものの、その後は売られ過ぎ感から安値からの切り返しを見せ陽線で取引を終えている。
昨日のオージー円トレード(残りは続きで)
L 92.80 → 93.40 +60
S 92.36 → 91.86 +50
S 92.00 → 91.50 +50
今日は、FXをやる方は、「FXは相場を張る」と言う意識・感覚が希薄なのか? というご質問について、私なりの意見を述べたいと思います。