こんにちは。FX大好きママしましまです。
昨日発表された米・7月中古住宅販売保留は、市場予想前月比-1.0%に対し結果前月比-1.3%と予想より弱い結果となりました。
NYダウは、ギリシャの2位と3位の銀行の合併や7月個人消費支出の予想を上回る結果、ハリケーンの被害が予想より小さかったことなどを受け大幅続伸し、前日比+254.71ドルの11539.25ドルで引けました。
今日の政策金利関連は、FOMC議事録の公表が予定されています。
今日の主な経済指標等は、米・8月消費者信頼感指数などの発表が予定されています。米・8月消費者信頼感指数は52.0の市場予想となっています。
昨日は、NYダウがギリシャの2位と3位の銀行の合併等を受け前日比+254.71ドルと大幅続伸、為替もオージーやNZDが強くユーロも強め、スイスフラン・ドル・円が弱めのリスク選好型の流れとなりました。
今日も今のところ、野田財務相の「円高対策を速やかに打ち出したい」などの発言もあり円売りの流れが続いていますが、ここからもリスク選好の円売り、ドル売りが続くのか、ドル円が76円台半ばで支えられるか、ユーロドルが今までのレジスタンスだった1.45ドルをサポートに変えていけるのか等見ながら取引していきたいです。
では、今日も頑張りましょう!
今日は、77円で上値抑えられるドル円、1.45ドル付近をサポートとしていけるかのユーロドル、126円台へ上昇のポンド円の分析をさせていただきます。では、続きをご覧ください。
【USD/JPY 日足】

ドル円日足です。クリックしてご覧ください。
先週は、週初懸念されていた最安値更新の動きはおさまり、週前半は76.50円~77円付近の狭いレンジとなり明確な動きが出ない状態でしたが、25日は円安の動き進み77.69円の高値をつける大幅な上昇となりました。しかし週末26日は77円台を維持出来ずバーナンキ米FRB議長の講演が始まる頃に76.49円まで下落、その後ドル買いの流れから一時的に77円まで反発するも、またドル売りに転じ76円台中盤へ下落し76.65円で引けました。
週明けの昨日は、欧州時間まではほぼ76.60~76.80円の狭いレンジ内で推移、NY時間にはリスク選好の流れからレンジを切り上げ76.80~77.00円のレンジ内での推移となりました。
今日も76円台後半での小動きですが、ここから反発の動きとなってくると、まず77円台へしっかり戻していけるか、そして25日の高値77.69円まで上昇できるか見ていきたいです。
一方軟調な流れとなり、76円台半ばのサポートをを下抜けると3月につけた最安値76.25円付近~8月19日につけた史上最安値75.94円付近への下落が考えられます。
【EUR/USD 日足】

ユーロドル日足です。クリックしてご覧ください。
先々週は1.42ドル台半ば~1.45ドルのレンジ、先週はややレンジを上げ1.43ドル台中盤~1.45ドルで推移し、1.4498ドルで引けました。
週明けの昨日は、東京午後に1.44ドル台後半から1.45ドル台へ乗せ1.4548ドルまで上伸、欧州、NY市場でも1.45ドル~1.44ドル台後半ではしっかりサポートされる底堅い流れでした。
この2カ月ほど概ね1.41~1.45ドルの範囲内で推移、先週は上下するものの結局1.43ドル台中盤~1.45ドルのレンジ内で推移し1.45ドル台では止められていたユーロドル、今週は1.45ドル付近をサポートとする動きに変化してきており、ここから上へ抜けていけるのか、1.45ドル付近の攻防に注目です。
今日は1.45ドル台前半で推移していますが、ここから堅調な動きとなると1.45ドル台を維持しながら昨日の高値1.4548ドル、7月4日の高値1.4578ドル付近まで上昇していけるかを見たいです。
一方、1.45ドル~1.44ドル台後半を下抜け軟調な流れとなると1.44ドル台半ばまでの下落、1.44ドル台半ばを下抜けてしまうと1.44ドル割れ付近までの下落が考えられます。
【GBP/JPY 日足】

ポンド円日足です。
先週は週初22日に高値127.31円まで上昇するもそこからはじりじりと下落し126円付近での動きに、週末26日は126円台では上値重くバーナンキ米FRB議長の講演から一時124.49円まで下落、その後は反発し125円台へ戻し125.45円で引けました。
週明けの昨日は125円台中盤の動きからNY時間にリスク選好の流れで126円台へ上昇、一時126.56円まで上昇し126円台を維持する堅調な流れとなりました。
今日は126円付近での動きとなっていますが、ここからも126円付近をサポートとし堅調な流れとなると、昨日の高値126.56円付近へ上昇できるか、大幅上昇すると127円~先週の高値127.31円を目指し上昇していけるか見たいです。
一方、126円を大きく割り込み軟調な流れとなると、125円台半ば~125円では止まれるでしょうか。
スポンサーサイト
≪FOMC議事録から追加緩和への期待高まる、今日はADP雇用統計に注目 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
| ホーム |
今週は米雇用統計に注目、相場は落ち着きを取り戻したか? 誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ≫
この記事のトラックバックURL
http://fxdaisukimama.blog67.fc2.com/tb.php/1867-ac457ff6
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FX大好きママへのトラックバック